【ようこそ 桃太郎市へ】 (岡山市PRのスペシャルサイト)
なんというあざとさ! 昔懐かしっぽくしてるけど、プロがやるとやっぱ違うよなあ。
岡山ってこういうことやらかすイメージではなかったから、ちょっと驚い、た。
┗━ *Twitter*
【専門家は危険なモノを知っている?】 (とらねこ日誌)
生きるのに必要な酸素だって、アレ危険なものなんでしょう?
なんて言いだしたらキリないってゆーか、気になるなら自分は避ければいいだけで他人に強要するようなことでもあるまいて。
色んな事をガマンしてガマンしまくって細く長く生きるのと、好き勝手に好きなことやって長生きできなかったのと、どっちが人生として幸せかって、そりゃ判断は人によって違うでしょうから。
私は、まあガマン嫌いだし。お酒や煙草を嗜むことがないのも、健康志向ってより嗜好の問題だし。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【知らない人は損してる、イラレでスーパーのチラシを作るときの7つのワザ】 (Cherry Pie Weblog)
チラシのあの金額表示ごとき、そんな手間かかってたんだ……。
ふつーに、そんなフォントが存在するものだと……。
┗━ *制作のしおり*
【国家検定「ファイナンシャル・プランニング技能検定試験」の試験問題、Webサイト上で試験前に閲覧可能とになっていた】 (スラッシュドット・ジャパン)
これは……対応大変だろうなあ……。
まともなコメントしようかと状況想像すると(豊満な)胸が痛くなってきたから、いや胸じゃなくて鳩尾かも。位置全く違うやん。
【ビジネスメールで使っても許されそうな顔文字ランキングTOP5発表】 (IRORIO)
私は誰にどんな顔文字を使って来られても一切気にしないなぁ。
TOP5に輝いたものは、そうねメールで見たことはある気がするわね。
シグネチャのところもさ、色々記号使って地味派手にしなくてもいいから、こんな感じでやってくれたらニヤニヤできるのに。
【全体平均で6.5%、男性60代は2倍以上の14.2%…世代別・ラジオを聴く人の割合をグラフ化してみる】 (Garbagenews.com)
職場のBGM がFMラジオなので、就業中は聴くけれどそれ以外はほぼ聴いてません。
だから平日と休日は数値がだいぶ違うのだろうと思っていたら、別段そういうわけでもなく。
年寄りは「人間の喋り声を聞くと安心する」とか言って、ラジオとかにぎやかなテレビ番組をつけっぱにしてることがあるなー。どんだけ寂しいんだよ。
【「免震」「耐震」「制震」…大地震に強いのはどれ?】 (スーモジャーナル)
建て替えるきっかけとしての地震ならいいかもねーとか思っている今日この頃。
地震に強くしても揺れるとやっぱ建物にダメージくらうから、ずっと地震に耐えられるわけじゃないよ。ってなことを誰かが言ってたなあ。
すんげーコストと期間かけて頑丈な建物つくったぜーわはははは。と数十年粘るわけにはいかんらしい。
最近のコメント