【海外から見た日本の印象が2分で分かる動画があまりにもカオス】 (ITmedia)
日本の動画観て(ノ∀`)した後いくつかの他国動画を適当に観たら「カオスだろうと平和なのがエエわやっぱ」と思ってしまう。
インドくらい平和でのんきだといいよね。インドめちゃめちゃ和む。
そんで最後にもう一度日本観たら「アカンわこの国」ってまた(ノ∀`)した。
┗━ *メガとんトラック*
【冷蔵庫開けたらお茶吹いた】 (NAVER まとめ)
ウチのオカンも水道屋のマグネットを貰っては冷蔵庫にはりつけるから、わたくしはそれを見つけ次第即ポイしている。
毎度毎度「こんなんはるな!」と怒りで茶噴くわ。業者のアテくらいいくらでもあるやないけ。
アテがなくても、あんなん困ったら水道局に電話して近場の業者を紹介してもろたらエエねん。
どーせマグネットの業者も契約してる近場の業者を派遣するだけなんだから、それなら役所経由の方がヘンなことでけへんやろ。
┗━ *トーイチャンネット*
【オリンピック招致消極派がかえって増えてしまったようです】 (大西 宏のマーケティング・エッセンス)
開催地だからってオイシイことばかりじゃないってのが一般の人にもわかるようになっちゃってるしね。
┗━ *BLOGOS*
【なぜ、ルールの多い組織では仕事の質が低くなるのか】 (PRESIDENT Online)
評価制度が減点方式だったりすると、自分で考える人間が育ちませんわな。自分で考えると損だから。
そうしたら当然考えずにマニュアル依存になります。考えないで良いからラクだし、減点もされないし。
マニュアルは自分で考えることのできない元々評価の低い人間にこそ必要なものであって、考えることのできる立場の人間には必要悪だろよ。
こんなことは誰にでも判ることだろーが、管理側も人間をルールで縛った方がラクに管理できるから、ってゆー悪循環。
【ジョブズは天使に生まれ変わり、Apple 本社近くに住んでいる】 (スラッシュドット・ジャパン)
まさにセカンドライフ。と、リンク先のCG 見てまず思った。
【人生の縮図か?】 (ういろうおいしいです)
手間暇かけすぎやろオイ。
コメントする