【素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい】 (シロクマの屑籠)
小説書きで言うなら、きちんと完結までたどり着けないのはプロにあるまじきことだと思っている。
そう言っただけですぐにいくつかタイトルや作家名が浮かびますでしょ? あるまじきことなのに多いんです。
一転アマっつうか素人の場合は、そのほとんどが完結しないものとして見てる。
素人長編で完結しているものを見たら、内容云々の前にまずそれに関して褒め称えたいくらいに。
プロの紡ぐ物語は必ず完結がある。と昔は思ってたので、そりゃグインサーガも途中まで読みましたがな
。
┗━ *メガとんトラック*
【新聞代値上げこそ生き残る道!】 (島田範正のIT徒然)
新聞の広告料は高いと聞くけれど、その費用に対する収穫でペイできてないんじゃないかなあ。
新聞社に対する影響力代みたいなものだから、部数が減ると本当にマズイんじゃなかろうか。
どーせ主な記事は通信社からのものや警察や企業発表のものを垂れ流してるだけなんだから、何社もいらんわな。
新聞代も上げたきゃ上げりゃエエがな。統合してしまえば選択肢が狭まって部数の減り具合も抑えられるかもしれんし。
┗━ *BLOGOS(ブロゴス)*
【ターミナル駅から主要空港(国際便有)までのアクセス一覧】 (無駄な知識などない)
数か月に一度は福岡へ何かを食べに行くということをしていた頃は「頻繁に来ているのに来るたび便利になってる」とたびたび話に出てた。
それにひきかえ平和都市は不便かつ複雑になるばかりなんだけど、これは何をしてもいちいち反対反対と騒ぐプロ市民の声が大きすぎるせいじゃないかと勘ぐっている。
今日聞いた話の「福岡の人は何でもいいよいいよと言ってくれるので都市計画も工事もどんどん進むらしい」というのが本当かどうかは知らんけど、そうならあんな機能的かつ着々と整備されていくのは不思議じゃないな、と思った。
こっちは一度焼け野原になってんだから、素晴らしき都市計画が敷かれて当然だったはず。なんでこんなにも滅茶苦茶なんだよ
。
┗━ *明日は明日の風が吹く*
【ヒマワリの花】 (千葉大学花卉苗生産ブログ)
ヒマワリの真ん中部分は種、という完全なるイメージを抱いていたわけですが。
確かに種にはなるんだが最初から種なわけがない、としごく当たり前の指摘を受けて目から鱗がぽろり。
┗━ *DTIブログ ポータルサイト*
【女医ちゃんと午後のお茶会。話すテーマは「女子はもっとオナニーをすべき・2012 summer」 】 (Togetter)
男に対して向かい合わせ正座で懇々と言い含めたいことを、女医ちゃんがガッツリバッチリ語ってくださっている。
エロマンガやAV や風俗体験やヤリチンのアドバイスなんざお手本になりゃしねーからさ!
ヤリチンって言われるってことは、そいつぁ女に対しての後始末がなってないからヤリチンって言われるだけなんだよ。モテるのとヤリチンは別ものだ。
ああ本題はオナニーをすべきってことよね。オナニーってなあに? ネカマだからわかんなぁい。
┗━ *コピペ運動会*
【便所で糞してたら隣の奴に壁ドンされた】 (コピペ運動会)
最初レオパレスでの話かと思って、「そりゃひでえな」と思った。
すぐにこれは職場トイレでの話だと気づき、別の意味で「こりゃひでえな」と思った。
コメントする