【:宝くじがあたる本当の確率】 (諫山裕の仕事部屋〈blog〉)
結局のところ気になるのは確率の数値じゃなくて、「自分が当たるかどうか」それだけなんだろね。そりゃまそうだ。
┗━ *BLOGOS*
【雇用者側から見た「正しい会社の辞め方」を参考に、めざせ円満退社!】 (ライフハッカー)
一応前の職場にも何かあれば連絡はおっけーおっけーな円満退社をしております。
が、こっちから連絡を取ったことはないよ。だって用ないし、今の職場のこと訊かれても「ごっつ快適!」的なことしか言えんし。それって相手からすりゃ愉快な話でもないだろうし。
まーでもムダに敵を作る必要はないと思うんよ。
よっぽどのことがあったならともかく、言いたいことすべて言って暴れて辞めても一時的にスッキリする以外あんま良い事ない気がするんよ。
┗━ *にゅーす特報。*
【ブラック士業絶好調】 (男の魂に火をつけろ!)
社会保険労務士が勤め人個人から報酬を得られることなんてまずないだろうから、顧客として企業・その経営者をターゲットにするのはわかるんだけどさ。
つっても労働基準法に違反した内容の就業規則なんて作成しても、そんなんで労基のハンコを貰えるのかね。
うまーいこと違反っぽくない内容にしても、結局裁判沙汰になったら(証拠の質量によっては)負ける可能性も高いと思うんだがな。
セミナー料金だけ搾り取れればいいんだろうね、きっと。
┗━ *[ブクシィ]*
【ブラック会社の最高経営責任者になった】 (ゴールデンタイムズ)
傾いた会社を建て直す上で、クソ人材を手放すのはすっごく大きい効果があるけれども、それやると必要な人材が去ってしまうことが多々あるので怖いんすよね。
経営者が変わったときはそれができるタイミングでもある。そのためにも、前の代表者は譲ったなら潔く完全に手を引くべきだよなー。
借金を資産となるもの以外にどれだけ使ったかわからんけども、三億はほぼ年商だとしたらそれは当然ヤバイて。
だから当然50人程度で月700万返済なんて大きな数字になってるわな。
役員貸付金残高があるなら、父親の役員報酬からさっ引いて返済させればいいんでなかろか。
【「フリーサイズは小さすぎる( ´,_ゝ`)フッ」!?男性がコンドームを使わない本当(?)の理由が明らかに!!】 (IRORIO)
言うとけよ( ´,_ゝ`)プッ
コメントする