【ハゲとデブと体臭は高確率で遺伝! これが遺伝するもの、しないもの一覧表だ!!】 (ニュース30over)
巨乳や文才も遺伝とな?
なかなかに興味深く、かつ面白い一覧っす。
┗━ *天涯の森*
【ドリームハウスの全面ガラス張りの家がレゴで再現される】 (妹はVIPPER)
予想以上にクスッとできた。満足である。
┗━ *News人*
【万国の教育者を悩ます「教科書落書き」問題】 (みんくちゃんねる)
この間勉強会参加したんよ。やっぱテキストに落書きしてもーたんよ。
ボールペンしか持ってなかったのに、それでガッツリ落書きしたんよ。
途中で「最後にテキストを回収しますって言われたらどうしよう」と不安になったけども、その時にはもうどうしようもない状態になってたので、引き続き落書きしたんよ。
最後のテストは七割正解しないと研修追加っつー話だったけど、まだ呼び出しくらってないから多分合格だったんだろう。
テキストも回収されなかったし、落書きしてても世の中渡っていけるじゃねーかよ、ちょろいぜゲヒャヒャヒャ。
ああこういう態度になるから、落書きアカンのやな……。
┗━ *でっきぶらし*
【 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ】 (高木浩光@自宅の日記)
これ読んで初めて大問題だということを認識した。
番号と年齢を照らし合わせて「ああこの人は年金番号を再発行したな」と思うこともあるしなあ。
再発行の有無くらいではギャンギャン言うレベルではないだろうが、昔不動産管理会社の人に聞いた話をひとつ。
運転免許証も番号見たら免許証再発行の回数が判るようになってんじゃん。
え? 知らん? 番号の最後の数字を見れや。
その回数が多いから部屋を貸さないわけじゃないけれど、そういうのも記憶の隅っこに残しておくべきことなんだと。
つまりその番号だけで「私はうっかりさんです」ってことを示してるわけっすから。
┗━ *[ブクシィ]*
【鉛筆に付いている消しゴムはなぜあんなに消えにくいのか】 (Excite Bit コネタ)
昔、クラスで「消しゴムはゴムじゃないから消しプラと呼ぶべき」という決まりが突然できて、「消しゴム貸して」とは言えない時期があったのね。
あの頃この事実を知っていれば、「消しプラ貸して」と言わずに「消しゴム貸して」と間違ったヤツには、鉛筆付きの消しゴムを渡すというイヤガラセができたのか。
外国では日本の消しg……消しプラがよく消えて使いやすいと評判やったが、そりゃほんまもんの消しゴムに比べりゃ使い勝手良さすぎよ消しプラ。
コメントする