【電子書籍の仇敵は図書館】 (INSIGHT NOW!)
音楽も読書も娯楽部分に関して言えば共通している部分があって、触れないでいなければ全く触れないことに慣れてしまうということ。
普段から積極的に音楽を聴く習慣を持たない人がCD を買うことはまずないし、同じように普段本を手にしない人が娯楽本を購入することはないと思われる。
だから図書館で人集めをし気軽に触れられる本を提供してくれるってのは、一種の宣伝行為なんじゃないかとも。
おまけにその本はちゃんと購入してくれるわけで、全国の図書館で購入してくれる本の数となればそこそこの売り上げはあるでございましょう。
ホントのところはどうか知らんけれど自分的にはそんな考えであるくせに、図書館には行かないと言う現実。
でもねえ子どもの頃はよく行ってたんよ。そんで手当たり次第に本を読んでて、特に気に入った本は後日購入してましたし。
専門書は図書館でリクエストして読んでみたから購入を決めたりね。図書館に行かなくなった今じゃそのテの本はちっとも買いやしねえ。
┗━ *TBN*
【早起きは本当に徳か 15日間4時起床でわかったこと】 (日本経済新聞)
皆の生活全体が前倒しになるならやる価値はあると思うけれど。
サマータイムを浸透させるには「労働時間が増えるだけ」という想像がまず浮かぶ状況がアカン。
でも全体前倒しになったら、結局ラッシュはラッハーシュのままかあ。悩ましいね。
┗━ *メガとんトラック*
【なんだこの賃貸物件!?】 (ねたたま)
これって違法建築じゃないのかなあ。重説にはどう記載してあるんだろう。
その内容によっては、悪い奴だと契約後にそこを突いて慰謝料請求とか……。
いや素直にネタとして楽しもう。そういう根性歪んだ心配ばっかしてたらダメだ。
┗━ *にゅーす特報。*
コメントする