【海外「日本が怖い…」 こたつ VS 脚立のプロレスに外国人大困惑】(パンドラの憂鬱)
脚立ヒイキ者が多いのは、これ「判官贔屓」ってやつなんでしょうね。
動画を観終わった後だったら脚立を応援したくなる気になるのも理解できるのですが、観返しても結局「これで脚立を応援してもなあ……」と思ってしまう、不思議な動画なんだぜ。
┗━ *ねとなび*
【よく知ってるな!と思うことから間違った知識まで。ロシア人がまとめた日本に関する50の意外な事実を紹介します!】(おそロシ庵)
そんなことより、おかげさまで「ウサビッチ」を途中までしか観てなかったことに気付いたよ。
谷底に落ちた後ブーストかけて登り切ったとこからどうなった?
┗━ *偏向プリズム*
【中国人「日本で部屋を借りるのはとても大変アル!」 「借りられたくなかったんじゃね?」】(中国四千年の反応!)
大家ってのは、自分の財産を見ず知らずの他人に貸す商売なんですよ。しかもこの他人が法律に守られまくってるときた。
建物についての借金を負っている大家だって多いのに、ヘンなのに貸したらそのためにまた借金が増えることに繋がりかねないんですよ。
中国人に貸して痛い目を見た人が多いんだから、頑なに拒否する方向になってもそりゃ仕方ない。
国籍で判断して入居を断るな、なんつー夢見がちな通達なんぞ知るか。他国で満足に住むところも得られないようなヤツらは自国から出てくるんじゃねーよ。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【え、業間休みって全国的なものじゃないの!?】(コピペ情報局)
「大休憩」って言ってたなぁ。全国的にあるっても、ここまで名称が違うとは思わなかった。
大休憩は外で遊ぶものだったので、教室で一人ウダウダしてたら先生が見回りに来て「外に出なさい」と言われるらしい。ぼっちには辛いかもなー。
┗━ *XNews*
【「屋上バレー」は何になった?】(熱中ブログ!)
写真見る限りネットの存在なんて感じられないのですが、ボールが下に落ちることなんてなかったんやろか。
まあバレーとか言う前に、屋上へ上がる機会ってものが無くてなあ。
小学生の時は学校の屋上に上がるのが夢だった。叶えられなかったけど。「児童会役員になったら屋上に行ける」と言ったのは誰だったんだろう。役員になったって上がれなかったよ!
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【ブラック企業が労働者を安く使うカラクリ】(Yahoo!ニュース)
「固定時間外手当(○○時間までの残業手当、超えた分は別途支給)」と記載のある会社は、○○時間以上の残業が当然、さらに○○時間を越えてもサービス残業だという認識があります。
「残業なし」と書いておいて実は残業アリな会社より、そのあたり悟ってさっさと逃げることが可能なだけこっちのがマシかなあと思ってます。
┗━ *セキュリティホール memo*
【【画像】これがヒグマの巨大な爪です。この爪でやられると...】(トーイチャンネット)
縫い合わせるのが大変。って、そりゃそうだなあと今更ながらに思った。
しっかし、作り物のような爪なんだなぁ。がくぶる。
【おっさんが談合の実態を語るスレ】(暇人速報)
ニートの妄想ってことにしてるけど、私はこれホンモノ、もしくはホンモノに話を聞いたことのある人だと思うわ。
コメントする