【安いのにはワケがある!? エアコン、ネット購入の思わぬ“落とし穴”】(日経トレンディネット)
エアコンをオンライン購入したら、取付工事にかかるもろもろは自分で手配しなくちゃなのか。
そらまあそうだよなあと納得しつつも、ヒエッという本心は隠せない。いくら安くてもこんなんヤダ。
┗━ *usePocket.com*
【コミケに両替機置いたら良いのに!というアナタのために、勝手にコストを計算してみましたよ】(PORT24)
3300台も置くとなると場所の問題もあるし、そもそも一人につき100円玉が100枚必要ってそりゃ多すぎやろ、とコミケ未体験の私は考えますが。
もっと台数を減らしたとして、また逆両替(小銭をお札に)も可能だとしたら、もっとコストが下がって、さらに両替時手数料5% 徴収ってことにしたらペイしないかね。うーん、運搬分の費用すらも賄えなさそうだね。
しかし、まあ、こんな現金主義の巨大イベントを年に何度も開催できるってスゴイことだなあ。
ヒャッハーな人たちがダンプで突っ込んで現金強奪の可能性ってないんやろか。(これもコミケ未体験者の妄想)
┗━ *Hatebu::Classic*
【【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40】(Six Apart ブログ)
メールなど文字に起こす時は日本語なのに、なぜか会話だとカタカナになる不思議。
いや、文字にするとカタカナだらけって違和感を覚えるんスよね。喋る分にはその違和感がないから使いたい放題ってことで。
こうして見ると、カッコ悪い以前にすげーバカっぽいわ。IT業界ではないけど、気を付けよう。ただでさえ見た目も声もバカっぽいのに、これ以上バカっぽくなってたまるか。
┗━ *PURE GOLD*
【ほんとうにあったダメな説明】(バー理科室の備忘録)
えっ、そうだったんですか!?
【【120年ぶり民法大改正】賃貸厨大歓喜w 敷金が戻ってきるぞぉぉぉ!】(まとめたニュース)
大家も自分とこの財産は守らなきゃいけないから、改正されたらされたように商売となるようやり方を変えるだけやで。
このいたちごっこを断ち切るためには、賃借人の権利が大きすぎる部分をまず何とかすべきではなかろうかね。
客商売が客を選ぶのはその店の自由なのに、なんで大家だけが店子を選んではいけないワケ?
国籍で断るなって言うなら、まず安い物件にしか入居できないような程度の低い外国人を入国させんなよ。
そんなヤツに貸したら、部屋を綺麗に保つわけないし、他の住人に迷惑もかけるし、同国人を多数部屋に引き入れるし、突然トンズラするし、って可能性が高いって判ってるんだから、そら避けたいに決まってるだろ。
コメントする