【うわっ、私のフォロワーの男性率、高すぎ? 「Twitterアナリティクス」はフォロワーの性別をどう判別している?】(ITmedia ニュース)
ウチとこのフォロワー女性率7%って出たんすよ。はっきり女性だって判っている人を数えてみたら25%でしたよ。
性別に確証のない人やBOT 及び公式を男性扱いしてコレっすからね、ちょっと微妙じゃないっすかね。
「不明」って枠を作ればいいのにとも思うけど、そうしたらほとんどが不明になっちゃうから、男性女性どちらに振れたかで判断してるんだろうねえ。
┗━ *まなめはうす*
【トイレットペーパーを備蓄しましょう!】(経済産業省のWEBサイト)
ウチとこは普段から日用品を箱買いしているので、トイレットペーパーも備蓄しとるでー。
3.11の後はしばらく箱買いを自重していて、たいへん面倒くさかったわー。
箱には8パック入ってて、最後の1パックを開けたら新しい箱を発注します。
最後のパックを開けて発注したブツが届くまで「この間に災害が来たら……」とガクブルしてます。小心っす。
┗━ *セキュリティホール memo*
【もうけた企業ほど税負担軽く 政府導入検討 法人減税の財源捻出へ】(Yahoo!ニュース)
ちょっと言い方がアレな気がするけど、今までは儲けていても赤字でも利子割っつー名称で一律に必ず地元に支払って、税金部分は儲けた分の割合その他に応じて、国と地方に支払っていたわけだ。
んで国税分を減らして、税引前損益の数値だけではなく、経費における人件費の割合やもろもろの条件に従って地方に落とす分の割合を上げていこうって話でしょ。
あとは、経費のうちで人件費が多いということは、地方のインフラを多く利用しているわけだから、その分多く地方に支払おうぜ。という考え。
だけど前期より今期で人件費が上昇していた場合は(国税部分が)減税できるので、人件費を削ればとにかくオトクというわけでもない。
素人目だけど、よく考えられた内容だと思っていたので、こう単純にタイトルでぶった切られていると、なんだかなあとモヤるわ。
そもそも文化的価値もありゃしない赤字を垂れ流すだけの会社が社会に存在し続けるのは害悪だし、そういう会社は税優遇するより退場していただいて他の会社に場所を譲るべきでしょ。
┗━ *[ブクシィ]*
【父親「お前、今度のテストが悪かったらもううちの子じゃないからな」】(コピペ運動会)
つらいwww
コメントする