【一海里が何メートルか分からなくなったらカレンダーを見よ】(Twitter)
おおおおお!
だけどね、これ免許取る時に覚えた気がするんスよね。でもすっかり忘れてたんすよね。
つまり、それだけ使わないモノなんすよね。瀬戸内海の陸地近くを走るのに、距離が必要な事なんてなかったし。
┗━ *ツキノツバサ*
【アタック25をマンガ化した場合の吹き出し集】(ワラパッパ)
ずいぶん昔に観た記憶頼りだと、「白の方がお戻り」と「結構!」がよくわからんのだが、残りのはちゃんと声が浮かんでクスッとした。
┗━ *変人窟 (HJK)*
【≪アフィリエイト個人事業主さんへ≫1日目の税務調査はこんな感じ】(俺の税務調査!)
税務調査がやってくる、そのいち体験でひとつのサイトを作っちゃうんだw
いやいや、そういう体験ひとつをネタにして稼いでこそアフィリエイターですよね、うんうん。
まだ初っ端のところなんだけど、帰ったらRSS 登録しておこうメモ。
┗━ *Hatebu::Classic*
【「50過ぎたら楽になるわよ」の真実】(Ohnoblog 2)
30過ぎたら楽しくなる、40過ぎたら体にガタがくる。というのは結構な回数聞いた。
ここに「50過ぎたら楽になる」を付け加えるわけだが、「楽しくなる」んじゃなくて「楽になる」なんだなあ。そこには諦めて悟るという姿勢があるわけっすね。
数年前生命の危険の全くない事故に遭って以来どうも何かを悟ってしまったらしく、自分は常に傍観者でかつ常に脇役である考えを貫くようになり、生きるのがすげー楽なんですわ。
50なんてだいぶ先だけど、そのずっと前に今の極致に達したのは、不幸なのか幸いなのか。
┗━ *[ブクシィ]*
【年収300万円台の低所得者に共通の行動 流行モノに弱い、ハゲを気にして散財するetc・・・】(結婚・恋愛ニュースぷらす)
「今年の流行は目の覚めるような空色なので、空色のボトムスを買う。さらに裾を折るのが今年のトレンド!」と、四十代の人が春に鼻息荒く言っておった。
その時私は引き気味に「は、はあ……」と答えたわけですが、なぜ引いたのかがちょっと解ってきた気がする。
流行ってのは基本自分に合うものがわからない・わりと何でも合う若者が追うべきもので、すでに自分のスタイルや方向が決まっているだろう中年(最先端な位置に居ることが必要な職種は除く)がそれをやると寒いだけなんだ。
さらにそれはお金の使い方すら学んでいない、という証明にもなるわけで、そりゃ引くわ。納得だわ。
┗━ *まなめはうす*
【用途ご自由!電信柱です。5年程経過していますが未だ使えます。】(ヤフオク!)
「現状の状態から落札者ご自身が地面から抜いてお持ち帰りください。」って、どないせえとwww
【ドイツの森林では未だに「放射能汚染されたイノシシ」が徘徊している】(スラッシュドット・ジャパン)
東京よりもヨーロッパの線量の方がよっぽど高いという話は耳にしていて、なぜだろうとは思いつつ大して気にしていなかったわけですが。
チェルノブイリの影響がまだあるんだ。って言うか、そういうのって西の方向にも行くものなんだ。
コメントする