【「保育園の隣に住むのは発狂レベルの騒音だった」という話】(sanmarie*com)
子供に喋りかける大人が発する声の高さに関しては考えたことがなかったわ。
子供の声で不快なのは、あのクッソ高い奇声なんすよね。
昔の子供はあまり奇声を発することがなくて、だから今ほど問題にされていなかったのかも、と思いまして。
┗━ *[ブクシィ]*
【海外「凄く欲しい」日本でおなじみのアイデア文房具が海外でも大人気!】(どんぐりこ)
ウチでシュレッダー使おうと思ったら、シュレッダーの場所まで出向いて、コンセントプラグを差し込んで、スイッチを入れる、という手間がかかるわけだが。
私はある程度まとめてシュレッダーかけるのでこの手間が気にならないのですが、マッマは出向くこと自体がイヤらしくて、このハサミを買ってきました。
いま? うん全く使ってないよ! だってこんなんでチマチマやるの面倒じゃん。マッマの買い物下手め☆
┗━ *日本視覚文化研究会*
【昼休み時間帯の会社への電話はマナーとして非常識か】(ただびとのブログ)
出勤時間が遅めの私は昼時間も遅めに取っているので、気を遣われ13時台に電話かけてくださる方が迷惑だったりする。
とか言いつつ、自分は基本12時台に企業相手には電話をかけないようにしているわけですが。
「お昼時間にすみません」とか言われたら、「わかってんなら昼時間にかけてくるなよ、わかっていてもかけてこなきゃならんほどの急用なら、そんな挨拶はいいのでとっとと用件を言え」と思うので、こういうのは人それぞれかなーと。
┗━ *まなめはうす*
【おもわず笑ってしまった世界史用語辞典】(博士ちゃんねる)
「四捨五入改憲」でマジ噴き出した。
そんな屁理屈言うても「以上」と付いている限りそんな解釈ありえんだろ! と普通は考えるだろうに、かの国では通るんだなあ……。
「乳国」も噴いた。そんなんあったのか、やるなキーウィ。
あと、森於菟の名前の読みは「おっと」じゃなくて「おと」だろー。
【「75歳で死にたい」と考える理由とは】(スラッシュドット・ジャパン)
75歳は長すぎるよ?、せいぜい65歳でしょー。定年後五年間のんびりできりゃ充分でしょー。
とか思っていたら定年が65歳になっちゃったので、五年のんびりしようと思ったら70歳か。
うん、長すぎるわ。
コメントする