【男性向け婚活マンションリノベーション】(HOME'S/ホームズ)
女性向けよりだいぶマシという話らしいので見てみた。……いや、これも結構ひどいじゃん。
どちらも「ここで暮らす」ということを考えず、「ここで過ごすだけ」というコンセプトならアリだと思うわ。
あと、懸垂棒マジこわい。何に突き刺して何で固定してんの。マジこわい、ほんまにコレこわい。
┗━ *[ブクシィ]*
【色も名前も本家のパクリ? 中国版新幹線?ドクターイエロー?って…】(産経WEST)
何かあったら埋めるんだから、点検してるフリしたいだけなら完全にオリジナルなものを作ればいいのに。
でないとこいつがやらかした時に、本家本元のドクターイエローまで連座して主に海外で信頼されなくなるかもしれないじゃん。
……ま、そんなこと中国様が気にするはずもないか。なんてったって中国様だもの。
┗━ *自動ニュース作成G*
【LEDを全身に付けて暗闇のゲレンデを滑る「ナイトスキー」は、現実離れした美しい芸術になる】(ハフィントンポスト)
山荘の前にある山へ、夜に立ち入ろうと思ったことはないっす。だって真っ暗で、足元に何があるかマジわかんないしさ。
そんなところに雪が降ったら、ますます何があるかわかんないんスよ。誰も通らないから一切足跡もなくて、一面真っ白なの。不用意に雪を踏んだら、そこから滑り落ちるかもしれないの。
LED を全身に付けたって見える範囲は目の前くらいでしょ。よくそんなんで山を滑り降りたり跳んだりできるわとガクブルした。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【葦原大介読切リバイバル掲載】(少年ジャンプ+)
うわああああああああ、「ROOM303」をすっげえ読み返したかったんだよ、めっちゃ嬉しいいいいいい!
リリエン単行本にも収録されなかったので、短編集出るのはいつなんだろうと心待ちにしていたものが、まさかこんなところで読めるとは思わなかったわ。
あー、迅さんは読切の時からぼんち揚げを食べていたのね。
ってことで、「ワールドトリガー」連載前のアレもいっしょくたに読めるでな。「ROOM303」の後にあるでな。
つか、なぜそれぞれで分けて掲載しなかったんだ……?
【好みの板をテーブルに】(革新的発明と製品情報)
「一般のご家庭に板はない!」とやりかけたんだけど、板だけが板でなく扉も板のうちならば、そりゃ色々発想は広がるわなって思いに変わった。
まああんまり大きいものだと中心部の強度が心配になるから、ベッドのメッシュや額縁あたりがエエとこなのかな。
【「濁った水を綺麗にする牡蠣の浄化能力が凄いと海外掲示板で話題に」海外の反応】(暇は無味無臭の劇薬)
広島の海がキレイだと思ったことは一度もないんだけど、牡蠣に浄化されてそれでもマシになってるのかね。
まだ船舶免許を持っていなかった頃の私は、オトンの操縦で沖を走っている時に限りボートの船首に座ってることが多かったのな。
沖にある牡蠣筏に乗っかって子供に排尿させてる親や、立ちションしてるおっちゃんを、船首から見る風景として片手で数える程度見かけた記憶が蘇ってきたよ。
私は牡蠣を食べないので「ゥヘァ」と思っただけでそれ以上は特に気にしていなかったけども、あれはあれで浄化の効率が良かったのかもしれん。
そうでないと、なんでわざわざ船から筏に降りてやらなきゃいけなかったのかが説明つかねぇ。
そりゃ海の真ん中で排尿するのは開放感あるかもだけどさぁ、海の上で動くものって、遠くから見てもわりと何やってるかわかるもんやで。
コメントする