Hi ho, Hi ho It's home from work we go.

| | コメント(0) | トラックバック(0)

スマホ撮影ではだめ?領収書の電子保存が可能になるというのでその詳細と課題をまとめてみた。】(経営ハッカー
スマホ撮影がダメなのは、撮影精度がまちまちになるからなんだろうね。全員が毎度くっきりはっきり撮影できるとも限らないから。
ところで、領収証の保管義務はあっても、「要請があった時にすぐ示せるように整理して保管しておくこと」なんて決まりはないんですよね。
だから帳簿はつけた上でダンボール(紙袋だったかも)の中に領収証をガサッと入れておいて、税務調査の時に領収証の提示を求められたら、「そこに全部入っているから勝手に見て」で押し通したツワモノもいらっしゃるとか。
スキャンしたファイルをどのように整理するのか知らないけど、まあやり方は色々なんだよねえ。

┗━ *自動ニュース作成G*

長時間労働は本当に必要? ほとんどの社員が17時に帰る年商59億円の化粧品会社】(Yahoo!ニュース
どこかの大手広告代理店では残業禁止となっているので、遅くとも19時までにほとんどが帰るんだそうな。
帰宅前に下請けに指示した仕事は翌朝の出社時に届いているので、大手広告代理店の方は時間のムダなくお仕事がこなせます。
という話を聞いた時のことを思い出しました。ここの化粧品会社は大手広告代理店と同じ立場だよな。
本当に必要? って会社から外部に長時間労働が押しつけられているだけなら、トータルで見ると「長時間労働は(どこかで)必要」という結論になってしまう。
キレイゴトばかりじゃなくて本質を見極めようぜぇ。

┗━ *[ブクシィ]*

母がパソコン教室に通った結果】(ツイナビ
やりたいよねーwww

┗━ *中野龍三Web*

谷間はそうそうできません! 「男性は女子の胸のことをわかっていないなぁ」と思うことって?】(マイナビウーマン
デスヨネー。

┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*

物理の時間に勉強したアレ…ガチに真空中で羽とボウリングの球を落とす実験をやってみた】(ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
へえーぇ、やっぱり理論通りなんだねえ。と動画を見てガッカリさ。
こういうのはまず通常のものを二回くらい流して、そのあとスローを見せるものだろうに。
なんだこのクソ編集は、通常の早さのヤツを一回くらい見せろや!

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Hi ho, Hi ho It's home from work we go.

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2225

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。