【感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて】(株式会社LIG)
「そういうものだから」という感覚だけで全角スペース分を空けてました。そっか、JIS 規格だったのか。
そのくせ段落始めのスペース空きは、リアル仕事の文書でのみなんだな。WEB だと読みにくいから一文字分空けないんだな。って、これも感覚。
「…」と「・・・」はフィクションものを読む時には気になる。なんでコレ使うんだろうって、ムダに裏を探ろうとしてしまうから気になるのかも。
なんにしろ、こういうものの使い分けは、釣る時にゃキャラ使い分けできて便利なんだよなー。本当にキャラ分けできているのかは謎だけど。
┗━ *まなめはうす*
【関東人の言うネギと、関西ネギとは指してるモノが違っていたというカルチャーショック。関東ネギとか初耳である】(ツイナビ)
ミクが振り回しているアレは「白ネギ」と呼んでおるんじゃが。「関東ネギ」なんぞ、こっちでも初耳なんじゃが。
つか、東のモンは下側のネギを何と呼んでおるのかねえ。そういや誰かが「青ネギ」と呼んでおったような。
┗━ *中野龍三Web*
【海外「日本人ホント頭良いなぁ」 日本最古級の機械式計算機に外国人唸る】(パンドラの憂鬱)
子供の頃、小切手に印字する機械に触りたくてたまらなかったことを思い出した。
で、それのオールドなブツかと思ったら計算機だと。こんなもん初めて見たわ。
ハンドル回した回数をちゃんとカウントしてくれているのはさすがだと思った。
ただし、それがあっても私には使いこなせる気がしない。たぶん早々にイライラとブチギレると思う。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【本気で自殺する人は、なかなか救えない】(クラム本 )
自分の命の終わりを決める権利はあるはずだと思いたい。
だけど自殺という結果を求めどんなやり方を検討しても、かならずどこかに迷惑がかかるので、その権利を実行するには問題があるわけだ。
あとは確実性な。自殺すると決めたからには絶対失敗(死にきれず障害だけ残る等)したくないじゃん。
途中で邪魔されるのは失敗につながる可能性が高くなるので、無関係の第三者(一切の迷惑を被らない人)は自殺志願者を放っておいてやるべきだと思うんだ。
┗━ *変人窟 (HJK)*
【アマゾンで朝日新聞の押し紙を売っていた!】(Yahoo!ニュース)
あれっ、前にここの記事(INTERNET Watch)で見た時には15kg で2400円だったはずなのに、今は5kg 1380円になっちゃったの? 運賃値上げの影響かしらね。
近所の販売所でコソーリ売ってくれれば良いのにね。そうしてくれたら直接引き取りに行って現金で払うし、領収証なんていらないよ!(ニヤ)
┗━ *ねとなび*
【小学生時代に描いた黒歴史マンガを読み返す】(デイリーポータル Z:@nifty)
ヒェッ……。
なんという勇気……でもそんな勇気、いらんくね?(真剣)
コメントする