フランス革命にも似た鎖につながれた昼下がりのかげろう

| | コメント(0) | トラックバック(0)

POPの描き方。手描きPOPとPOPライターのちょっとしたお話。】(soramitama
なんというアナログ技術……!
仕事以外で手書きものを見るのは無意識に拒否ってるので、こういうPOP もあんまり心を入れて見てはいなかったのですが、ちょっと意識して見るようにするよ。
……あ、私はあんまりリアル店舗では買い物しないんだった。てへ。

┗━ *ねとなび*

<男女制服交換>299人がチャレンジ 山梨の高校で】(Yahoo!ニュース
変態新聞がコレを配信していることを知ったとたん、「何人がこれで目覚めたんじゃろか」などという感想を抱いてしまふ。

┗━ *偏向プリズム *

遂に「人をダメにするコタツ」登場】(VIPPERな俺
うーん……。
去年心を揺さぶられたコレねとらぼ)には絶対敵わないような気がするなぁ。

┗━ *MOON CHRONICLE*

自殺頭痛という名の群発頭痛が発症して早2ヶ月。】(暇人速報
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルガタガタ
痛いだけで命に別状はないって、そんな悲劇的な……。

パソコン教室で年寄り相手にパソコンを教えている者だが】(PCパーツまとめ
身内にものを教えるのは、ものごっつうイライラするんよねw
結局は「キーボードに慣れたい」に要約される要望には、「毎日、新聞の一面記事を打ち込め」と答えるのですが、これ三日と続けられたヤツいねぇから。
回数こなさずにスラスラとパソコン使えるような方法なんてないし、なによりも経験が一番だから。って言うのに、あいつら聞きやしねぇ。
教えて貰えば自分も人と同じようにスラスラ使えると思ってるぽい。向こうもこっちが身内だから、そんな態度アリアリで、そらブチ切れたくもなるよ。

ら抜き言葉について語るスレ @ [言語学板]】(博士ちゃんねる
耳で聞く分にはそう気にしないんだけど、目で見る分にはわりと気になる。
しかしはっきりと法則を理解している気がしないので、自分の文章はなんとなく感で気をつけ、人の文章はスルーの方向。

「喋る」⇒「喋ろう」
「食べる」⇒「食べよう」
このように、「ろう」になるならば「ら」が不要=「れる」。
「よう」になるならば、「ら」が必要=「られる」と考えればよいのです!
しかし、これからはこの法則を頭にたたき込んで、自信満々で気をつけようと思います。
他人の文は知ったこっちゃない。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: フランス革命にも似た鎖につながれた昼下がりのかげろう

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2233

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。