【【新年祝い】シュールストレミングを食らって、北朝鮮ワインを呑む】(東京別視点ガイド)
うわぁー……良い一年になりそうな新年祝いですね。(棒読み)
┗━ *ugNews.net*
【「元の姿がよくわかる…」ローマ帝国の遺跡ハイデントーア(異教徒の門)に設置されたアイデアが秀逸】(ライブドアニュース)
あ、これ面白い。すんげえ単純だけどすんげえ明快。
原爆ドームにもコレあればいいなあと思ったけど、結構距離を置く必要があるだろうから、残念ながら設置場所がないわな。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【ラーメンの湯切りをするザル形状の風呂桶の存在意義について】(K Diary)
わかるわかるわかる全面同意!!!
子供の頃、この雪平鍋タイプを使っていたんだけど、ある時ママンに「それもう古いから捨てなさい」と言われ、素直に捨てた後普通の平らなヤツを使い始めたのな。
しかし指の力がなさ過ぎてピアノ教室通いを断念(※親が。私的にはガッツポーズ)した握力で私がそんなものが扱えるはずもなく、持ち手のある新しい風呂桶を買いに出かけるもザル形式のものばかりが売り場に並んでいて、プチ絶望したことを思い出しましたわ。
あのザル形式は、うどん又はラーメン職人の風呂場練習用以外には適さないと思うのだがのお……。
┗━ *まなめはうす*
【巷の”ハローワークでブラック企業の「求人お断り」検討”に思う(山本 一郎)】(Yahoo!ニュース)
どういう立場の誰が何の権限と定義をもってブラックと判断するのかなあ、ってところにのみ興味があるのです。
まあそれでブラックと判断されて求人が出なくなった場合、ブラックにしか勤めることのできない程度のスキルの労働者はどうするんですかねえ。
最低賃金を千円にするとかいうヨタ話が出た時も、「時給千円の価値がない労働者はどうするんだろう」と思ったものですが、そこと根本は同じ。
時間と体力と気力を費やして働くしか価値のない労働者っているでしょ。それらの受け入れ先ってどこになるのかなあ。
てことで私が考えるのは、「求人お断り」ではなくて、求人票に退職者等から得た情報を余すことなく載せろってこと。
能力のある人ならば、そんなブラックを選ぶ必要はないんだし、選択肢は労働者にあるべきだと思うんだわ。当然選択した責任も労働者にあるべき。
規制や取り締まりでは害悪滅びず、より悪質になるだけちゃうの。上からの力に期待せず下々から淘汰してやるべきやないの。
┗━ *[ブクシィ]*
【「友達にしとくと便利」な職業挙げてけ】(ライフハックちゃんねる弐式)
その立場や技術知識をガッツリ利用したいなら、友達ではない方が良いと思うんじゃが。
私は税金・相続系で相談の話を受けることが多いけども、友人関係でそういうプライベートなかのプライベートに入り込むのは結構抵抗あるんよな。
ビビリな私がちっさいことで騒いでいたら、「それたぶん○○だからヘーキ」みたいに向こうから声かけて安心させてくれるのは看護師が多いけどなー。
コメントする