【絶対に知ったほうがいいビジネスメールのコツ8項目!メール技術はマジで重要!】(がんばれ!のび太!)
メール送信ぽちした後で即メール送信先に電話をかけて「いまメール送ったんですけど!」と言ってくるヤツぁすげえ迷惑。
そして電話でメール内容を早口にて読みあげるのな。なんのためにメール送って何のために電話してきたんだか、判るけど解んねぇよ。
そんなくっそ邪魔なのに比べたら、簡単な変換ミスだのタイプミスだのは気にしませんぜ。簡潔に伝えるべきことを伝えてある内容だったら尚のこと良し。
「御社」を「恩赦」と変換ミスしたまま届いたお詫びのメールだって、ほほえまC とクスクスしただけやったし。
細けぇこたぁどうでも良いんだよ。細けぇことを気にするヤツがいるから、世の中どんどん面倒くさくなってくるんだよ。
【職場の先輩が超怖い】(はてな匿名ダイアリー)
仕事のできない媚びた後輩が書く文章ではないと思うので、これはその先輩とやらが書いているものと想像しつつ、私個人とすればこういう人とは仕事がしやすくて好きだ。
具体的にダメ部分を指摘してくれてるんだから、その通りにすればいいだけじゃん。なんで泣く必要があるのよ。
┗━ *[ブクシィ]*
【保育所は、なぜ需要があるのに増えないのか?】(東洋経済オンライン)
教育施設としての私立幼稚園だったら、親もカネ出すから民間も参入して新しい試みをやっちゃったりするけど、保育所は経営する旨みがカケラもないですやん。
○歳の子供○人につき保育士一人とか決まってるから人件費を削るにも限りがあるし、建物に避難用施設とかも必要らしいし、受け入れ人数に応じて保険も入らなきゃだし、それでいて親は「預け賃」にはカネをかけようとしないし。
手間ばっかで儲からないところに民間が手を出すわけないわ。思いもよらない工夫を行ってそこそこ儲け出したとしても、即ストップかけられるのが分かりきってるしな。
┗━ *[鬣]たてがみ屋*
【男性はぞんざいに扱っても良いという風潮】(K Diary)
これもまた「ダサピンク話」みたいに、「こんなんやれば女性層にウケるんだろ?」的なところから発したものじゃないかと勘繰ってみた。
ロコンド社長の発言から、そんな気がしてたまらないからさ。
┗━ *ねとなび*
【スポーツとしてのまくら投げ「全日本まくら投げ大会」開催 ついに決定したまくら投げの正式ルールがガチすぎる】(ねとらぼ)
コレ、いつの日かオリンピック種目になったりしないかなあ。
バレーボールのミカサみたいに、枕メーカーがそれで有名になったりするのな。
┗━ *偏向プリズム*
コメントする