【チョコバナナを作ってみたらウ○コにしかなり得なかった件】(ダッド)
(ノ∀`)アチャー
┗━ *Hatebu::Classic*
【デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを】(ITmedia ニュース)
ああ、この明朝体はなんだか好き、な気がする。なんとなく。
┗━ *自動ニュース作成G*
【それ日本語でいいじゃん……今さら人に聞けないビジネス用語集】(日刊大衆)
「マター」は初めて聞いたけども、他のはWEB 系の人たちが使いまくってるわ。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【無効にしても音声がサーバーに送信されるSamsung製テレビの音声認識機能】(スラッシュドット・ジャパン)
音声認識機能ごときのために、いちいちインターネット接続してサーバにデータを送らにゃならんの?
【英紙「『世界で最も有名な形』をデザインした日本人、逝く」【海外反応】】(劇訳表示。)
昨年末に「榮久庵憲司の世界展」(広島県立美術館)というイベントがありましてですね、行って色々見てから二ヶ月経つ現在なので地味に驚きましたわ。
何かね、例の醤油瓶がデーンと展示されているかと思えば、バイクが置いてあったり建物や電車の模型があったり、普段手に取るコーヒーや牛乳が並べられていたり、かと思えばいかにもデザインちっくなコーナーがあったりと、すんげえ面白かったんスよ。
亡くなられたことで新しいものは産み出されないけれど、過去の産物は大量かつ幅広です。
地元で展示会が開催されたらゼヒ行ってみなはれ。デザインとかに全く興味なくても楽しめるからさ。
コメントする