【「決めてあげるサービス」が、今後もっと求められるようになる。】(自分の仕事は、自分でつくる)
私は選択の余地なくひとつのことを押し付けられるのはキライなタイプなので、そんなのはサービスではなくて詐欺案件だろうと考えるのですが。
ものごとを判断して決定するのって、結構なエネルギーと労力が必要とされるらしい。マイホームを新築したヤツがそう言ってた。
そんな労力すらかけたくない人が増えていくってことなのかね。もしくはトシとると、考えることすらも億劫になるんやろか。
┗━ *まなめはうす*
【子どもの頃に競争を避け、順位をつけない教育を受けた場合、大人になってから助け合い行動を取らない傾向があるという話】(為末大・侍オフィシャルサイト)
ほーう、なるほどねえ。
表向き競争をなくしても、実際生活する上では小さな競争だらけのような気がしていたけど、でっかい競争を体験していないと、小さな競争がそれと意識されないものなのかね。
何にしろ、さまざまな感情は小さなうちに体験しておきべきだと思いますわ。ローティーン以降で初めての挫折を経験するとか、そんな人生悲劇すぎる。
┗━ *自動ニュース作成G*
【店内での「かくれんぼ」やめて 家具大手イケア】(CNN.co.jp)
子供に対しての注意かと思ったら、大人がやってんのかよ!
┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
【作った人に聞いてみた、マイナンバーとの上手なつきあいかた】(エンタープライズジン)
十月に直接番号が送られてきて、年末調整の書類にその番号を記載する欄が増えるとか、やることなんてその程度だと思っていたわ。
送られてきた書類に顔写真を貼って送り返し、「顔写真入りのカードできたお」という連絡があったら、本人が役所にカードを受取りに行く。
そんなことを国民全員が限られた期間のうちにやらなければならぬのか。そら大変そうやなあ。
┗━ *ねとなび*
【「人を馬鹿にしたブロックくずし」に見る「努力」への敬意を忘れたインターネット世界】(yubascript)
これを記事にすることで、製作者のやりきった努力に敬意を払う気がなくなったわけだが。
だって検証動画で笑いすぎて、敬意もなにもかもが吹っ飛ぶだろw
┗━ *[ブクシィ]*
【「どこのマウス使ってるの?」・・・Logicool←「だよねー」 Microsoft←「意識高い系?」】(PCパーツまとめ)
十年くらい前に買ったMicrosoft のものをずっと使ってる。使い心地が良すぎて他に乗り換えられない。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【ここ10年間で20?30代のテレビ離れが加速していることがデータで証明される】(ねたAtoZ)
テレビ局の人と商談する時には、事前に軽く勉強会が開かれております。
「見てない」とは言えないからなんだけど、実際それくらい身近でどんどんテレビを見なくなってんのよね……。
┗━ *情報屋さん。*
【渡航情報で見る治安がヤバすぎる国ワースト3】(いたしん!)
「騙すカス」などと言って笑いものにしていたダマスカスって、シリアの首都だったんか。
まあ、こんな平和ボケ以前のボケ状態っすから、ソマリアの無政府状態がどんなもんか想像すらできないのですよ。
┗━ *Twitter*
コメントする