【古代エジプト人は「近頃の若い者は・・・」と言ったか? 噂の出所を探ってみた】(現在位置を確認します。)
すげえ淡々ときっちり調べてあるう、面白いいいいい。
しかしこんなのって悪魔の証明みたいなもので、「古代エジプト人は絶対にこんなことを言っていない」とは断言できないわけで、ヘタに信憑性のあることを付け加えるから、こうやって論破されるんだよなあ。
だから「自分は古代エジプトを生きた記憶がある。あの時代の人が近頃の若い者は、と愚痴っていた記憶しか残ってないけどテヘペロ」と言えばエエのや。それで誰が信じるのかって話は無視すれば完璧やで。
┗━ *[ブクシィ]*
【「はい、梨だよ(大根)」 とある家庭のエイプリルフールが秀逸】(ねとらぼ)
あえて騙されてくれるおとうさん、カッコイイ!
私の場合ね、もうね、周りのヤツら皆ね、エイプリルフールの日に私が何を言っても一切相手してくれないからね、やってらんないからね、チッチッチッチッチ。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【キーボードの打ち方診断でパーキンソン病の早期発見が可能に】(PC Watch)
事故して右手の指を骨折した後、明らかに打ち方が変わってしまったんやけど、その時にコレやっていればどんな判断されてたんかなあ。
┗━ *usePocket.com*
【海外「最高!欲しい!」日本で誕生した画期的な文具に海外が興味津々】(どんぐりこ)
これを小学校に持って行ったらヒーローになれると思う。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【ヤバい!外国人に道を聞かれた!英語で道案内をする6つの神対応】(英語学習ボックス)
最近の外国人は日本語かスマホに日本語表示させて道を訊いてくることが多いから、言葉で困ることはあまりないっつーか日本語で教えてもわりと通じるもんやで。
だいじなのはハートやハート。あとは知識がだいじ。だから地元ではない場所で道を尋ねられると困る。京都で道を尋ねたいなら、京都のモンを捕まえてくれぃ。
┗━ *まなめはうす*
【起業をしても10年以内に9割が消えてゆくという風潮について】(市況かぶ全力2階建)
「生存率」がどのような状態のものを示すのかにもよるかなあ。
一般的に「起業」という言葉からイメージする状態であるものならば、十年で残るのは一割以下ってのは、そんなもんじゃないのかって気がする。
預貯金と借金で飲食店をオープンさせたけど赤字なので、昼間の半端な時間にバイトして生活費をまかなっているオーナーとか居るしな。
カネがなくて店を畳むこともできないのな。マトモにモノ考える余裕もないから、そんな陥り方してんのな。
そんな実態でも生存率の中には数値として入ることになるからねー。
ああ、そういや私も一応会社作ってそろそろ十年になるから、一割に入れてもらえるわ。従業員はいないけどな。
コメントする