【【謎】大阪都構想の住民投票の世代別の賛成・反対投票率がどうも妙な件。】(ライフハッキングドットネット)
最初の年代別グラフ自体が、投票日当日に出口調査に協力してくれた人(事実を述べているとは限らない)の数字をもとに作られたものらしいから。
普段の選挙では期日前投票も出口調査してるのに、今回は当日だけやったんや。なんで?
ってか、投票日すぎたら年代別の投票率は出せると思うんだが、なんでそれは出してくれないんやろ。
┗━ *[ブクシィ]*
【中指が立ってる! “真の怒り” を表現できる絵文字が登場】(クランクイン!)
あたくしのお育ちがよろしすぎるせいかもしれんけど、これってそうと言われなければファックサインだなんて思わないのですが。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか?】(NHKエコチャンネル)
戦前の高級住宅地というのが、今その土地名を聞くと「なんでそんなクッソ不便な、しかも坂の上の方!」と驚くものです。
昔の裕福な人は、日々の買い物なんぞは下々にやらせるし、下界に用事があるときはお抱え運転手に車を出させれば良いから、そんなくっそ不便なところで下界を見下ろしつつ暮らしていけたんだろうなあと想像します。
ちなみに現在、かつての高級住宅地であったところのその地価はクソ安だと思われます。
山荘があるあたりの道路は、雪が積もると除雪車が除雪してくださるのですが、別荘地付近と幹線以外は除雪していない感じ。
雪が降っても下界に降りたがるのは余所者だけで、地元の人たちは雪の日にわざわざ出る必要がないのかも。出たって何があるってわけでもなし。(余所者は何もないと知っていても出る)
不便とかってのは、現代の便利なところに住んでる者の言い草なのかもしれないな。
┗━ *偏向プリズム*
【「世界には日本が必要だ」震災後のネパールで医療支援を続ける自衛隊に対する海外の反応】(すらるど)
GW 頃に救助犬の夢之丞が帰国したって話を聞いたので、自衛隊も他国の救助隊に遅れて帰国したのかと思ってた。……ああ、今は二次部隊なのか。
高山病状態は慣れている私に、あとはサバイバル能力と医療技術があったらねえ。
赤十字に寄付しても、ネパール政府がアレだとちゃんと役立つか不安なので、それくらいなら自衛隊お疲れ様寄付窓口に送金したいんだけどな。そんなんないのかな。
コメントする