【ソ連留学中に国際電話で夫婦喧嘩してたら盗聴していたKGBが「男のくせになさけないな!」と介入してきた 】(Togetterまとめ)
昨日さあ、オカンと妹が職場の愚痴とか延々とどうでもいい話を繰り広げてるのを聞いててさ、とおおおおっても苦痛だったんスよ。
なにあれ、心底時間のムダなんだけど! ってな話を業務として聞かねばならぬKGB さんに心から同情しましたわ。
┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
【物言わぬ株主増える? 「損しない」トヨタ新株が波紋】(朝日新聞デジタル)
これねえ、私もガッツリ購入しちゃおうって気になってたんだけど、野村証券でしかダメらしくってさあ。
額面の二割増しで購入しなきゃならんとか、そのあたりは心の中で了承済みだったんだけど、新しく口座を増やすのはひたすら面倒でねえ。
ここで初っ端野村証券に売る、って部分の方針を変えてSBI証券でも購入できるようにしてくれたら、遊んでいる資金の半分を投入するつもりなんでお願いしたいんだが。
……その程度ではあまりにもショボいか。すまんな。
┗━ *中野龍三Web*
【「日本は世界で人気」なのに、外国人観光客数ランキングが「26位」の理由】(ITmedia ビジネスオンライン)
海外の観光地が観光客に対して至れり尽くせりだったような記憶は全くないんだけど、それって日本人がツアーで行っているから、ツアー会社からそういう風にしてもらってるだけじゃないの?
海外の観光地へは、その土地に住む友達と会うことが目的で、そのついでに観光地へ寄ることもある。ってな程度の触れ方ばかりだった私の感想だから、見方が偏ってはいるだろうけども。
案内板にしろ日本の観光地で比べたら静岡県レベルの不親切さで、まあ私らメンツにはたいてい現地住みの子がいたから放置状態でも何とかなったけどさあ。ってな印象なんやけど。
単純に欧州からは遠いから、アジア周辺国は最近になってやっと海外へ遊びに行けるほどの余裕が出てきた。ってな解釈の方がピンとくるんだけどな。
トランジット客まで観光客数に含めているなどの数字を盛ってる国は論外として、陸続きの欧州と、極東島国は立地条件が全く違うわけだしねえ。
観光地がどんなに頑張っても、また円高や原油高になって渡航・滞在費用がアップしたら、観光客は減るじゃろ。それが現実じゃろ。
┗━ *usePocket.com*
【あまりに静か過ぎると頭の中に「キーーーーーーーーーン」って音が鳴り響いて逆に眠れないよな】(ライフハックちゃんねる弐式)
ある冬の日の山荘で、無音の煩さを初めて認識した。
認識して以降は、自宅でも音がないと眠れないようになったため、タイマーセットして音楽を流しながら就寝するようになりました。
ここ数年は音楽をかけなくても寝入ることができるようになったんだけど、かなりの期間無音を避けてきているおかげかなあと。
山の暗闇と無音は、そうと意識すると心底不安になるので、一時の精神病と言われたら納得しなくもない。
コメントする