【人に言いづらい「アソコの色」をみんなで集めて 悩みの解決に】(Asoko.jp )
照明によっても違ってくるだろうし、自分で見て正しい色を申告できる人ってあんまいないと思うんじゃが。
悩み解決なんてタテマエは置いといて、ゲスな方向に突き進めようぜ。
つまり、粘膜を写メってうp。
┗━ *Hatebu::Classic*
【HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう】(頭ん中)
リンクごとにいちいちa 要素を設定するのが面倒くさかったので、ここのサイトはBASE タグで target=”_blank” をした、はず。
スマホ用ページを作成していない時点で、スマホ仕様なんざカケラも考えちゃいねえわけで。
タグ削って再構築すれば良いだけの話かもしれんが、ウチとこはこのままにしておきますよ、私はtarget=”_blank” が好きだから。
┗━ *うえぽんSW局*
【知らない人にいきなりモノをあげて祝ったり慰めたりしてきた】(それ どこで買ったの?)
内定が決まった就活生を憂鬱にしたり、留年した人をさらに留年させるグッズの提供をしたりで、たいへんほのぼのしいね!
┗━ *ねとなび*
【【意外と使えるらしい】捨てるはずのハーゲンダッツの「フタ」が万能すぎる】(COROBUZZ)
ええと……w
┗━ *TBN*
【派遣社員を使うほど、企業が払う消費税が安くなる驚きのカラクリ】(一橋を出てニートになりました)
確かに外注費にかかる消費税は納税時に控除されるけど、なぜ控除されるかと言えば、その控除分の金額を派遣会社に支払っているから、なんだわ。消費税支払いが安く済む、とは言えねえだろ。
そんで派遣会社には、派遣されている人の給与+社会保険料+厚生費+マージンを支払っているわけで、単純な月当たりにかかる費用としては当然派遣の方が高くつくわけで。
金額だけ見れば高いけど、直接雇用の従業員のように責任を丸抱えしなくて良いためのコストとして考えれば高くもない、という判断で派遣を入れるものであって、節税(てゆーか、預り金である消費税に対して節税とかおかしくね?)できるからって理由で派遣入れる経営者がいるとは思えないねえ。
消費税の納税額を減らしたいと考えるなら設備投資に流れるのが普通で、その時の労働力だけ提供する派遣に資金を流して将来に何を活かすのよ?
企業側が欲しい人材だと考える対象者が「正社員となりたい」と考えているのに派遣のまま三年間で飼い殺すなら、その企業がクソバカなだけだから、正社員になりたいと願う優秀な派遣社員はクソバカなんざとっとと見切って他に行くべき。
派遣法が改正されようがなんだろうが、使い潰される人は使い潰されるだけの価値しかない事実についてはなんの変化もないよ。
どんな働き方をするかの選択肢は労働者にあるはず。奴隷奉公から絶対逃げられないわけがなかろう。法律云々じゃなくて、労働者本人が頑張れよ。
┗━ *まなめはうす*
コメントする