【洋モノおもちゃ「マーカーメーカー」が楽しそう インクを調合してオリジナルのマーカーが作れる】(ねとらぼ)
ニッコニコしながらオリジナルマーカーを作成する自分を想像してみた。
いろいろ混ぜすぎて、呪われた色だらけのマーカーセットになる未来が見えた。
一・二本くらい心を入れ替えてピュアな色合いのものも作ってみるけど、結局そのピュアな色は見えにくいので使わない、というその後の流れも読めた。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、本気でアドバイスをしてみた。】(Yahoo!ニュース)
同じことは、ご隠居家庭にも言ってやりたいやね。
収入は年金のみとなってんのに、現役の時と同じ生活レベルで、暇な時間が増えたためますますくだらん金を使って、それで生活できない(預金を崩さなければならない)と文句たれても知らんがな、っつーかそら当たり前やんって話。
こんな家庭に限って、ちまちま照明を消すだのセール食品を購入して「節約している・切り詰めている」とか情けない顔でほざくけどさぁ、根本が贅沢しまくりなんだから、切っ先だけケチったって不満が溜まるだけなんだな。
現役のうちは毎月収入があるからそこまで深刻に考えないんだろうけど、収入のあるうちに考え方を変えておかないと、引退後の生活がアレでソレでコレやで。
┗━ *Hatebu::Classic*
【不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関を読んで】(ネットの海の渚にて)
平和都市のバス網も複雑怪奇で、完全に地元でないバス路線に乗る時はドッキドキです。
旅行先だけでなく地元でも、乗る前に運転手さんにアレコレ尋ねることはありますが、そんなこんなでも悪態をつかれたりなどの不愉快な目に遭ったことはないっす。
むしろ車内で乗客がスッ転んだら運転手さんのせいになるって、そりゃ責任重すぎちゃいますの? と思っているほどでございます。
ブコメで過去の不愉快な出来事を語っているのも個人の感想で、当然私のも個人の感想です。
個人の感想って「なにもなかった」よりも「なにかがあった」方が印象強いものだし、こういう読後感になるのはしゃーないのかな。
┗━ *まなめはうす*
【辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。大人になってからの方が絶対に楽しい」】(市況かぶ全力2階建)
辛い中学時代を送ったわけではないけど、また子供時代をやり直すとかいう話になったら全力で拒否する所存です。
すんげえバカやったりして楽しかったけれど、未熟な精神状態などを思い出すとウワァァァァって頭抱えたくなるからさあ。
なにをやらかしても親や先生って周りの大人を巻き込むことになるし、テメエでテメエの食い扶持稼いで、テメエのケツはテメエで拭ける今の方がだいぶ気が楽であります。
世界が広がった分悟ったこともあるし、世の中重要でないことばかりだというのを知ったのは大きいっすな。
大人になっても狭い世界でウダウダしている人は、やっぱ傍から見ていてもキツそうだしな。だから無責任に「大人になれば皆が楽しくなれる」とは言えないけれども。
コメントする