【漫画家の要望で開発「ハードGペン」、細い線も自在 「漫画文化支えたい」――職人の手作業でつけペン作り続けるゼブラ】(ITmedia ニュース)
細い線も描けるGペンの誕生とかよりも、ベン先製造のほとんどの工程が手作りであるという事実の方に衝撃が大きかった。
┗━ *自動ニュース作成G*
【おにぎり界のキメラ爆誕 青森のローソンで「青森味噌カレー牛乳焼おにぎり」が限定発売】(ねとらぼ)
味噌とカレーっつー組み合わせが、どうもにも想像つかなくってだなぁ。
共通するのはどちらもうんこ色だな、なんてことはチラッとしか考えませんでした。ほんのチラッ程度です。
┗━ *天涯の森*
【ヘドバンって昔と今で違うの? バンギャの今昔を調査してきた】(スマホの川流れ)
最近V系のライブへ行っていないせいもあるけど、ヘドバンって廃れたよなーと勝手に思ってた。
ギタリストが頭振っても客側は振らない、ってライブをここ何回か見たからっす。それはどれも客の年齢が高めだったという共通点もございますが。
んで「手バン」は全く知らんかった。横でやっている人がいなきゃわかならそーな動きなので、自分が見ていなかっただけかも。
┗━ *[ブクシィ]*
【俺の地元のクソ老人共、小中学校のエアコン使用禁止の嘆願書を出す】(カオスちゃんねる)
ほんまにそんな嘆願書が出ているなら、原本見てみたいわぁ。
つか、クソ老人どもが義務教育校舎のエアコンについて思いをはせる時って、どんなときなのかなあ。
┗━ *XNews*
【”「異常に持ち帰りが多くなった」天丼店の真実”への疑問。ご飯を食べている間に自転車が撤去されるのか?】(情報の海の漂流者)
通常放置自転車はいきなり持っていかれるのではなく、まず警告札を貼り、一定時間経過後に移送という順序を追って撤去される。公道でもそうなんだ!
くっっっっっそ迷惑な私有地内の放置自転車も、即処分ってわけにはいかないんですよ。
端っこにひとまとめにして紐で囲い貼り紙をし、一定期間をおいても移動されない場合、警察に盗難車でないかを確認した上ではじめて処分できるんです。
手間暇かかるだけでなく、処分にも費用がかかります。こちらには何の得もありません、放置したヤツはひどい水虫になるべきだと思う。
私有地内は自分だけの財産だからしゃーないけども、公道はもっとパッパ撤去してエエんちゃうやろか。
……たぶん、あんま撤去したくないんだろうな。その気持ちもすんげえ解るよ。
コメントする