過ぎ去りし時を求めて

| | コメント(0) | トラックバック(0)

月を1ピクセルとして太陽系を再現したウェブページ、サイズや距離を実感しやすいと評判】(INTERNET Watch
太陽の大きさを眺めた後、自動スクロールにしたまま待てども待てども星が出てこないので「おおおおおい」と思った頃に出てくる水星、ちっさ!
その後出てきた金星もちっさ! またしばらくしてようやく現れた地球、やっぱちっさ!
宇宙はやっぱでっかいわー。私の心の広さでも勝ち目ないかもだわー。完全に負けだなんて認めぬよ、心の広さなんて測れるもんじゃないんだし。

┗━ *面白ニュース*

漫画だろうが絵本だろうが制限しないで、本を読みやすい環境さえ整えておけば、子どもは勝手に本好きになるような気がします】(不倒城
ワカルワカル。自分がそうだったから、とってもよくワカル。
自室には「こども百科事典」と「こども世界文学集」が置いてあったんだけど、それも読みつつ、親の部屋にある本にも手を出してた。
小学生になると雑誌の定期購読が認められるので、私は下級生時はドラえもん目当てで「コロコロコミック」を、上級生となってからは「なかよし」と「週刊ダイヤモンド」に「週刊東洋経済」(後者二誌は隔月一冊ずつ)を頼んでました。
これは「不思議の国ニッポン」シリーズを読んだ影響。こういう謎組み合わせの購読を認める親だから、子供の読むものにほぼ制限なし。
一時は読むものがなければ電話帳でも読むと豪語して、実際やったこともありましたが、あれで電話帳ってわりに面白いんだよ。ミニ情報とかあったりするし。

┗━ *まなめはうす*

お前らが最も衝撃を受けた携帯電話の進化って何?】(IT速報
カメラが付いた当初は、「こんなんいらんやろ、電話なんだし」とマジで思っていたような気がする。
電話がかかってきた時、それが電話帳に登録してある番号だと、登録名が表示されるようになったのっていつからだったかなあ。これも「便利!」とは思ったけど、特に衝撃は受けなかったはず。
てことで、やっぱ折り畳みかな。片手プッシュで開けるパナ機が自分の中で最高峰。未だにあのタイプのものが欲しくてたまらない。スマホの形、きらい。

┗━ *日本視覚文化研究会*

フジロックへのフェス飯屋台出店が死ぬほど難しい4つの理由】(10°Deli
フジロックなんて本格的なものにゃ行った経験がなくてな。
近場のフェスだと、飲食屋台は、お祭りの時の的屋がやってるんでないわりとちゃんとしたテントの飲食スペースあるやん、あんなもんってイメージを持ってました。
そういや店名っぽいもん出しているところもあったなあ。思ったよりもちゃんとした飲食品やったんや。
そんで今年のフジロックも無事終了したわけだが、出店後の気持ちとしてはどんなもんなんだろう。きっと一段落したら記事更新してくれるだろうから、それまで待つメモ。

┗━ *ugNews.net*

新幹線放火、対策のカギは「台湾」にあった】(東洋経済オンライン
言いたい事は解るけど、頭のおかしい人がやらかす頭のおかしいことも想定して未然に防げ、っつーのは現実大変に難しいわけで。
また莫大なコストもかかってくる(=乗車料金の値上げに繋がる)ことを踏まえての論説なのだろうかと疑問に思う。何の責任も負わない人が言うだけなら簡単なことだしな。
対応策として、台湾新幹線には窓を割るためのハンマーが設置されてあるって言うけど、頭おかしい人が車内で他人とワケワカラン喧嘩になったあげくにそのハンマーを持ち出して相手の頭をカチ割ったら、これまた「危険を未然に」云々って騒ぐんでしょ?
未然に防ぐための努力は大事だけど、その努力をしていない人が、それなり努力している人たちに対して、いつまでもネチネチ文句つけてなんかエエことあるのかしら。

┗━ *さざなみ壊変*

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 過ぎ去りし時を求めて

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2471

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。