academically challenged

| | コメント(0) | トラックバック(0)

【夏休み子ども科学電話相談 8/3】「琥珀の中の蚊が吸った血から恐竜のクローンは作れるの?」恐竜に詳しすぎる子どもたちに先生も興奮気味】(Togetterまとめ
いやあ、もう面白いわあ。表情が綻ぶわあ。
小さいおともだちが金銭関係の質問をしてくれたら、私もそらウッキウキで答えるんだけど、甥っ子の例を見るに、だいたい途中でイヤーな顔になって、とっとと逃げていくんだよなあ。
なぜこんなにも浮かぶ表情に差が出るんだ。私の説明がエゲツなすぎるのか、ここの先生たちに根本から学ぶべきなのか。いや、こちらの題材が悪いんだな、そうに違いない。

┗━ *ツキノツバサ*

溺れた時「助けて」と叫んではダメ。ではどうすれば?】(Yahoo!ニュース
全く記憶にはないけれど、幼少のうちに水中での浮かび方というのをちゃんと習ったんじゃないかと思う。海では浮かぶもの、という認識がなんとなく自分の中にあったから。
そうではなく、無意識で浮かぶように浮かんでいただけの話だったのか。もし泳いでいる時に足でもつって、叫んでいたら沈んでいたかもしれなかったんだ。
きちんとした知識と指導って大事やね。後は記憶が残る年齢でそれをやっていただければ。

┗━ *[ブクシィ]*

ファッション・アパレル用語索引】(モダリーナ
種類別・見てわかりやすい画像付き。これすごい便利!
……と言うには、いつどんな時に使うべきなのかすら浮かばないわけですが、こういういのは見てるだけでも楽しいからエエんよ。

┗━ *ねとらぼ*

10年前に引っかかった悪徳商法の手口が今やっと理解できた】(はてな匿名ダイアリー
合衆国に比べて弁護士が少ないからと司法試験の合格者を増やしたら、一般庶民(頭弱め)が食い物にされるようになりましたとさ。

賃貸物件を契約する時に敷金払うじゃん。あれ契約の家主が破産したら返ってくるかどうか、つうかまず返ってこないらしい。
賃貸物件を売買で権利移動した場合は、敷金も移動するからその場合は問題ないけど、破産されたらヤバい。だから破産しそうな家主とは契約しないのが良。
悪徳商法と違って、こちらは土地建物と言う資産があるので、なかなか詐欺にはもっていき難いところなんだろうけど、そのうちうまいこと悪用してくる輩も出るんじゃないかなあ。
などと考えていたら、時代が一気に追い抜いて、ビジネス的に敷金を預かることすら難しくなってきてるというね。

┗━ *ねとなび

美容師として一番やっちゃダメな事。残念すぎる。】(町田美容院の知恵袋
美容師に限らず、誰でもこんなんやっちゃダメだろ……。

Twitterのお気に入り(ふぁぼ)が「★」から「ハート」になるかも?】(Rumors
ひとさまの恥ずかしい発言をセコセコふぁぼっている私なので、正直ハートマークは止めて欲しいんだがのお。
その腐れふぁぼが溜まったらトゥギャッターにまとめてるよ! できれば本人の肉親に、そのまとめを見せたいんだ! 鬼じゃないよ、おちゃめだよ★

┗━ *まなめはうす*

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: academically challenged

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2484

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。