【漫湖公園のクジラは潮を吹く】(DEEokinawa(でぃーおきなわ))
こんなタイトル、ズルいやろーwww
そして地下水から水道水に替えたなら、ミストではなくリアルな潮吹きのままで良かったやん。
まあこれはこれで、地元ネタとしておもろいとは思いましたが。たいへん裏山。
┗━ *はてブニュース*
【実は嘘?バブル伝説の真偽TOP10】(web R25)
バブル時代に職活をしていた人が、あの頃は企業が出す面接交通費だけで相当儲かったと自慢し、下の世代を歯ぎしりさせ敵に回した。
そんな雰囲気を感じ取ったのか、「でもマツダの開発を受けて面接で落とされた」という話を付け加え、「バブル時代に落とされる人いたんですねプゲラ」と仕返しされていた。
ちなみに、バブル時でもマツダに選び抜かれた開発新卒たちは、その後の不況時にトヨタへだいぶ引き抜かれたらしい。これもそのマツダ落ちバブル組の情報なので、ほんまかどうかは知らん。
まあ不景気しか知らない自分たちも結構不幸だけども、上げて落とされた世代に比べりゃナンボかマシだと思わないでもない。でもやっぱギリィとはなるけどな。
┗━ *中野龍三Web*
【子供に怪談を聞かせた】(はてな匿名ダイアリー)
和み話になった。予想外の結末っス。
┗━ *ねとなび*
【死に方は選べない。後世に名を残すちょっと変な死に方をしてしまった10人】(カラパイア)
こういうのよりは、ダーヴィン賞的な死に方の方がまだラクそうかなあ。
┗━ *偏向プリズム*
【小室ファミリーはどの世代まで通じる? 昭和58年生まれが徹底調査してきた】(スマホの川流れ)
全く世代の違う先輩のカラオケに付き合って、懐メロは覚えるものですから、学生には酷な話ですよ。
あ、私は普段小室曲を聴いていなくとも、カラオケで曲がかかれば平気で歌えますがね。自分でも驚くレベルで歌えますがね。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【ダムがんばれ!豪雨の被害を最小限に食い止めるべくギリギリの対応をするダムと職員達】(Togetterまとめ)
今朝、新聞のトップで「行方不明10人」という文字を見て、洪水による直接的な死亡者は最悪でも10人ということなんだな、と考えたわけです。寝起きの頭で。
新聞は取りに行くけど読まない私、詳しい内容は知らんが、あれだけの災害で被害者それだけってスゲエなあと思いました。
それは避難のできる情報と時間を付近の住民が得られたということ。その時間は、こういうダムで稼いだ部分も大きいこと。そんなことにやっと思いあたったわけです。
気象庁の正確な情報をもとに、複数のダムが連携して地域を護った。プロの仕事ってほんまスゲエ。「結局氾濫したじゃん政治が悪い」って言うだけの素人は、自尊心以外には何も護っていないのでスゴくない。
┗━ *自動ニュース作成G*
【今の日本の年金制度の風刺絵かと思った(・_・)】(Twitter)
これもっと水位が高ければ浮力が働いてラクになっただろうに、中途半端に浅いから辛いんだろうなあ。
ってことまで考えて、あまりにもコメント通りの状況じゃん、と笑ってもーた。
コメントする