【見れば見るほど、奇妙な感覚に… 不思議な錯視画像を集めてみた! 前編】
【見れば見るほど、奇妙な感覚に… 不思議な錯視画像を集めてみた! 後編】((*゚∀゚)ゞカガクニュース隊)
エッシャー展や福田繁雄回顧展はすんげえ楽しかった。つまり、こういうの大好き。
┗━ *XNews*
【【大量】 「これなんのために作ったんだよwww」ってAAの面白さは異常】(ゴールデンタイムズ)
初見のものがわりと多くて満足です。
ハゲAA もまとめられるたびに新しく見るものがたくさんできてるし、どこからこんな情熱が出てくるんだ。
┗━ *はてブニュース*
【TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた】(松浦晋也のL/D)
海老名市立中央図書館の本の分類があたまおかしい、って記事はさんざん見たけども、ツタヤの「最大限に本を売るために作り上げた書店用の整理手段」ってのがこれなのかと思うと、新たな疑問が。
いや、だって、この分類で売れるの?
旧約聖書の出エジプト記の本を探す人は、旅行本のコーナーに行ったりはしないと思うんだけど。
ツタヤの分類でより多く本が売れるってのは、スーパーケットでソースのコーナーと精肉のコーナー両方に焼き肉のタレを置く、みたいなことか。
でもそんなのはかつての図書館でもやっていたはず。なんでツタヤの図書館だけこんななの?
┗━ *Hatebu::Classic*
【10段ピラミッドの事件を受け、昔の海軍の組体操はどれだけハードだったかと思いきや…】(Togetterまとめ)
10段ピラミッドの事件自体にはあんま興味なかったんスよ。あんなんそれやってる学校の体質が特殊なだけじゃん。
ウチとこは小・中とも、そこそこスポーツに力を入れてそれなりの結果も出している学校だったけど、運動会で組体操を行うのは最高学年のみで、しかもピラミッドはやっても五段止まりでしたもん。
低学年に高度な組体操をやらせるって、日教組が強すぎるという噂のこっちのガッコでもないわ。ありえんわ。
実施していたガッコがおかしすぎるだけなので、マトモに組体操を実施しているガッコまで責められることにならなければ良いなと思います。
しかしまあ昔の海軍でも使っていたマットは、さすがにウチとこのガッコも使ってなかったっスわ。
あれは体育館内のみで使うマットを、非常時でもないのに外で使うことは許されなかったからなんだろうなあ、と。
┗━ *Twitter*
コメントする