見つからないものを、見つけるために。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

畳の縁を踏んではいけない理由】(茶人は不完全主義者
畳の縁も敷居も踏んだら叱られましたわ、親以外の大人に。ウチの親は放任やから、こういうのは他の大人の役目。
それでやらかした私を叱る理由は、家が傷むから、ということでした。
それも理由としてあるけど、「昔は床下からも狙われていたから」というのも平行しての理由だとしたら、「男は敷居を跨げば七人の敵あり」という諺はおかしくね? 敷居跨ぐ前から敵いるやんけ。

┗━ *[ブクシィ]*

カメラを扱う上でやってはいけない事を3つ紹介します。】(アリカワブログ
ストラップとレンズの置き方については、自分専用のカメラを持っていない私でも「そりゃそうだ」と思った。
三脚の足の向きは「なるほど!」と納得。……アタシ三脚、自分で使ったことねーわ。
ここで得た知識を発揮できる機会はあるだろうか?

┗━ *MOON CHRONICLE*

身の回りにいる学生団体に所属している学生・デモに参加している学生の情報を募集しております。】(リストセンター.com
東京都多摩市落合って六丁目までしかないじゃないですかー! ストビューで建物を見てやろうとした私の手間を返せー!
……さて、これでナニがドコまで釣れるのかなあ。

┗━ *自動ニュース作成G*

平安時代の貴族の実態に迫るスレ @ [日本史板]】(博士ちゃんねる
平安時代の人から見たら、殺人事件が起こった部屋を見つけて「訳あり物件♪」なんて喜ぶ現代人に怖気を震いまくりなんじゃないっすかね。
フランスの田舎の方じゃ20世紀に入っても汚物を窓から捨てていたらしいし、それより千年遡った平安時代の人がこの程度不潔だつっても、まあそんなものかなと納得してしまいまふ。
古代から風呂に入って、下水道作って水洗トイレで用を足していたローマ人が、ある意味オカシイわ。
なんて偉そうなことを言いつつも、悪魔が現れて「オマエむかつくから古代ローマか平安時代どっちかに飛ばす」などと言ってきたら、泣きながらローマにしてくださいと頼むであろう潔癖気味のわたくしである。
瑠璃姫でもビビっていた物の怪なんぞ、あたくしは怖ァないが不潔は怖いんだ。

もしもモルモットが草の葉で「ポッキーゲーム」をやったらこうなる】(ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS
かわいいのに殺伐としてるポッキーゲームなんて初めて見ましたわ。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 見つからないものを、見つけるために。

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2534

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。