【高層ビル好きのワイが各都道府県で最も高いビルを貼っていく】(ゴールデンタイムズ)
やっぱ人が暮らすマンションは、建物として見てもあんまり面白くないよなぁ。
そんな中で、鳥取のネタを逃さないっぷりにプチ嫉妬。隣のビルと高さどっこいとか、細けぇところまで仕込んでんじゃねーよ。
さらには奈良の意外なネタっぷりにガチ嫉妬。近代の建物より大仏殿の方が高いってなんやねん。しかも鹿ネタまで……ギリィ。
┗━ *TBN*
【渡辺、渡邉、渡邊は苗字を統一しろ】(はてな匿名ダイアリー)
「ササキ」さんが漢字で書くと「笹木」さんだった時の脳内真っ白感は今でも覚えてる。
それ以前に電話口で「ササキです、たけかんむりの笹木です。」と言われても、たぶん理解不能だった希ガス。
ワタナベさんは電話で漢字伝えられても困ることない? 私は経験ないけどさぁ。
┗━ *[ブクシィ]*
【息子が『20年以上前に母が作った同人誌』をこっそり読んでいた事が判明→お母さんショックで悶絶】(Togetterまとめ)
子バレは親バレよりキッツイと思います!
でもこの人は、大学生時のオサレ絵エッセイなのでまだマシ。というのは第三者の立場だから言えることかも。
厨ニ病を患っている頃の、ギットギトネトネトエロマンガなどが発掘された日には、どんな気持ちになるんだろうか。やだ想像したくないっ。
┗━ *T_z_-_T_e_c_h W_e_b_S_i_t_e*
【「プログラマーは地方に行くべき時代になった」と思う4つの個人的分析】(エンジニアtype)
地方でそういう会社を経営している人が、東京からのUターン技術者(マかどうか不明)を雇い入れたら、その人がすんげえバリバリやる人で、地元で雇った他の技術者たちもその人に感化されレベルが上がって、すんげえウッハウハだったんやて。
そんで業績が上がってきたので人を増やそうってことになった時、東京でスキル積んだ人にまた来てほしいなあって気持ちになり、何人かそういう人を雇い入れたそうな。
そしたら、新しく雇い入れた人たちが「自分のレベルが足りない」「自信がなくなった」と次々に辞めていき、結局最初の人がスゲエだけだったってことが理解でき、やっぱりスゲエ人はなかなか地方に来てはくれないものなんだ。という経営者の反省を聞かされた。
今から思えば「東京つっても大したことねぇよ、ウチの地元も捨てたもんじゃない」という自慢だったのかもしれんが、単純な私は、東京から地方に流れてくる技術者はだいたいダメ技術者、というイメージを抱いてしまったんス。
流れの初期に立つ人たちは、これからの印象を決めるわけですからね。「ワイ東京でダメだから地方行くわー」みたいなのは、後人のためにご遠慮いただきたく存じます。
┗━ *まなめはうす*
【米が広島でのサミット開催に強い難色を示していたことが明らかに】(海外のお前ら)
地元民としては開催絶対反対でございます。
警備の関係で道が混むとか、そのあたりは我慢したってもエエ(上から目線)けど、ヨソから声の大きい人たちがやってきて、政治的な運動をして生活の邪魔をされるのがイヤ。
海外のおエライ人が平和都市にやってくるとなったら、平和的活動()で何かを訴えなアカンって姿勢は止めてください、それは被爆都市の本意ではございません。
ホラ来た、ホレ騒げ! みたいな態度だと、来たい人だって素直に来られるわけなかろ。声が大きいだけのヨソモノは粛々としたお迎えすらできんのか。ヒマならカープにでもヤジ飛ばしてろ!
┗━ *日本視覚文化研究会*
コメントする