【勤務中の全面禁煙打ち出す大企業 憤慨する梅沢富美男に本村弁護士「職場で勤務中に喫煙する権利ない」】(ニコニコニュース)
私は喫煙経験のない賢い子だけれども、「仕事中に喫煙者だけ堂々と休憩できるのズルい! だから止めれ!」とは思いませぬ。
ちょっとしたスペースを作って、喫煙しない人が飲み物でも持って休憩できるようにすること、それが容認できる環境を作るよう働きかけるべきちゃうの?
皆が皆リフレッシュ休憩を取りだして全体の仕事の効率が落ちたなら、その時に相応の対処をすれば良かろ。
なんにでも「ズルい! だから禁止!」とか言うてたら、自分もどんどんしんどい場へ追いやられていくんじゃないのかなあ。
┗━ *星を見る人*
【“間接キスの味”がするタブレット菓子登場、『ガールフレンド(仮)』とのコラボ商品】(インサイド)
間接キスの味ってどんな味なんやと疑問に思いタブを開いた。
「1つの温かい飲み物を一緒に飲んだときに感じる」って、それその飲み物の味やろ!
カンロって真面目な味、というイメージだから、冒険心たっぷりな味にはしないだろうなあ。はっちゃけてくれないかなあ。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【マイナンバーの通知カード受け取りは「義務」ではない!?】(日刊SPA!)
義務ではないし受け取り拒否するのは本人の勝手だけど、番号が付けられていることには変わりないんやで。拒否して何がしたいの? ただの自己満足以外のナニモノでもなくね?
そして勤め先や取引先など、ゼゼコを頂く先に個人番号の提出を拒んだ場合、相手先は「依頼したけど提出してくれんかった」として税務署にチクります。そういう義務があるから。
そうすると税務署は「こいつ何か悪いことしてるから個人番号を出さないんじゃないのか、ちょっと調べてみるか」というきっかけができますわな。
マイナンバー制度が無くても税務署は調査が出来ますよ、これまでもそうだったんだから。
こんやんやったかて、「わざわざ疑われるようなことをするおバカさん♪」を証明するだけやけどな。
┗━ *はてブニュース*
【「中二病で学ぶドイツ語講座」に申し込み殺到…その笑ってしまう内容「絶対行きたい」 】(Yahoo!ニュース)
ドイツ語は全くわからんが、ドイツ語と似ていると言われるオランダ語は、オランダ住みの友達(日本人)に習ったよ。
文法は英語と同じ、単語は日本の漢字と同じ、というイメージで、覚えやすいが忘れやすい言語、という感想を抱いております。
これは友達が、どうにも役に立たないオランダ語ばかり教えてくれたせいのような気もするのですが、何にしろドイツ語も同じようなもんやろ。
┗━ *ねとなび*
【なぜ「ココイチ」は高くて味も…なのにトップを独走してるのか?】(ライフハックちゃんねる弐式)
三年くらい前に一回だけ行ったことあるんス。共に初ココイチ体験な友達と二人で行った。
出てきたものを見て「盛りつけがショボい」と思い、一口食べて友達と微妙に目を合わせ、店を出た後「コクがない」「ライスがまずい」と言い合った。
つけ麺のように、何度も食べていたら美味しく感じるようになるのかねえ。そのためには、せめてご飯をもうちょい何とかして欲しいっスな。ナンとだったら合ってたのかも、いやでもなあ。
コメントする