No changes, there is no chance

| | コメント(0) | トラックバック(0)

もう空気入れはいらない! ― 走れば空気が入る自転車用タイヤチューブ「PumpTire」、プロトタイプ完成】(えん乗り [乗り物ニュース]
自転車通学している友達が頻繁にタイヤをパンクさせているらしいんだけど、それ空気注ぎを怠っているせいだと思うんだ。
本人に注意したら「空気入れる」とその時は言うんだけど、結局ヘロヘロタイヤのままで家を出るんだな。携帯用ポンプでも持ち歩けば良いのに「買う」と言うだけで結局そのままにしてるんだな。
もうパンクしないタイヤの自転車にしろと言ったら、「前それを買ったら即盗まれたし、タイヤが重いのでもう二度と買わない」とほざいていた。
こんな救いようのないヤツこそ、このタイヤですわ。自分でパンク修理も出来ないヤツは、ほんまコレですわ。

┗━ *スラド*

五輪組織委、旧エンブレム応募者100人のメアド流出 BCCを誤ってTOに】(ITmedia ニュース
旧エンブレムに関して、よくもまあそんな次々と燃料投下できるなあってマジ感心してしもた。

┗━ *Hatebu::Classic*

「冒険王ビィト」約10年ぶりに復活!ジャンプには三条陸×椎橋寛の読切も】(コミックナタリー
自分の中で「未完確定」となっていたものなので、これだけの年数を闘病に費やしての復活って本当にすごいっス。
絵柄とかどれくらい変化してるんだろ。読んだことのない作品なのに、こんな気になるとか。

┗━ *天涯の森*

大晦日に「エヴァ」一挙放送 2015年を「おめでとう」で締めくくろう】(KAI-YOU.net
ちょ、タイトルwww
あんな「おめでとう」で、今年を締めくくってもエエんですか!?

┗━ *ぬるヲタが斬る*

クリスマスにこっそりやってみて!子供がサンタを信じるトリック】(MARCH(マーチ)
私の周りでは、「我が子には、なるべく長くの間サンタを信じていてほしい」と願う親が多いようだ。
そのことに気付いた今は、お子様がいらっしゃる場ではサンタの話を絶対しないように心掛けることができていますが、そうと気づかなかった昔はよくママさんから睨まれておりましたわ。
つうかね。第三者の冷めた目で見ると、「サンタがいると信じている子供」を演じているお子さんもいらっしゃるように感じますよ。オトナがそれで喜ぶと知ってて、意識的にかどうか知らないけど演じてる。
つまり結局これも「子供のため」とか言い訳できるだけの、親の自己満足なんじゃないのかと思うわけさ。
この記事の内容みたく家庭内でやるならご勝手にだけど、それを外に出してくるんじゃねえべ。自己満は自分たちの中で解消してくれい。

┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*

ブロガー達よ、どうせお前らこんなん好きなんやろ選手権】(ラブグアバ
ブログを使っているから自分も一応はブロガーの一員だと思っていたけれど、やはり内容がただのチラ裏メモなだけだとブロガー感覚は育たなかったらしい。
自分の感覚で情報を集結させ、自分の言葉ですべてを語るちゃんとしたブロガーは、こういうものを求めていくものなのかもね。

┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: No changes, there is no chance

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2593

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。