【最低時給1500円?それって1500円の価値がないと判断された人は働けなくなって、残った人がその分働かなければいけない社会ってことですよね? 】(オタクで日本再耕)
人件費を上げることにより、最終的にはその費用をだれが負担するのかって、消費者ですわな。
「激安でエエもんを提供しろや」という消費者の要望は受け入れられませんよ。エエもんを提供するにはコストがかかるんや。
そこでエエ働きができない労働者にも人件費上乗せしなきゃならんってことになったら、どうなります?
また、ダメ労働者に1500円払うため2000円の価値がある人にも1500円しか支払えない、ということも起きるでしょ。それって本当に労働者のためになると思う?
┗━ *まなめはうす*
【「マスコミが一切触れない阪神大震災での教訓」 】(情報収集中&放電中)
3.11 どころか、一昨年の土砂災害ン時だって被災後72 時間内でありながら、報道ヘリが平気で騒音まき散らしまくっておりましたわ。
やつらは人命よか大事なもんがあるから、そういうことができたんでしょ。なにがどう大事なのかは知らんけど。
そういうことしておいて、多々「人命ガー」とか叫ぶわけだから、そのダブスタっぷりに呆れ果てましたわ。
呆れ果てたから、あの時被災地上空へ72時間以内にヘリを飛ばした報道機関のエラソーな人命重視意見は鼻で笑ってしまう。
私個人はあまり人命重視派ではないので、エラソーなダブスタが目立つと鼻につくなあってだけの話なんじゃが。
┗━ *はてブニュース*
【運が悪い人】(はてな匿名ダイアリー)
私はなかなかに運の良い人間だと思っているのだけど、それは自分自慢をしまくっているからじゃないかと思うんだ。
自慢をするためには良かったことを思い浮かべる、思い浮かべたらすぐ声に出すか文字にする、良かった記憶ばかり残る。
ところで今日階段を下りているときに頭から転がり落ちそうになったんだけど、たまたま隣を昇ってきてた人が受け止めてくれたから無事なんだ。
だからアタシ運が良い! とさっそく自慢したわけだが、その自慢を聞いた友達が「大怪我するところだったじゃん!」と、私が鈍くさいか運が悪いかとばかりのおっしゃりようだったんス。
つまり、運が良い悪いって、結局とらえ方なのかなーって。
コメントする