【ベネズエラの食料不足の仕組み】(ベネズエラで起きていること)
あたくし資本主義の国しか知らんので、「経済オンチが政権を握ると根本から国が成り立たなくなるんだな」くらいのことしか感じなかったんですよ。
もし世界中すべての国が社会主義国家だったら、やさしいせかいでみんなニコニコ暮らしていけるんだろうか。
いや、そんな世界、異様すぎてキモチワルイっすよ。知らないからキモチワルイだけかもしれんけどさ。
┗━ *ねとなび*
【マックの食材でフルコースが完成!米有名シェフのトリックに批評家「だまされた」】(クランクイン!)
マックの材料が悪いんやない、すべてはブランドイメージとマニュアルのせいだ! と、理解いたしました。
……え、違うの?
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【中国では生配信の背景用に「いい部屋を印刷した布」が売っている 意外な文化がネットで話題に】(ねとらぼ)
「いい部屋を印刷した布」という部分だけで妙に笑えた。
何かのハプニングが起こって背後がただの布だとバレた時、その映像はシェアされまくるのかなあ。
┗━ *無駄な領域リサイクル*
【勘弁してくれ・・・深い穴の上に作られたトイレ】(デジログ!)
これって、そういう印刷したものを床に貼ってるだけじゃなくて、マジ穴なんですか。「いい床を印刷したシート」を貼ってるんじゃないんですか。
つうか、「いい床」ってなんぞー。
【強迫性障害だからこれ買った】(ライフハックちゃんねる弐式)
こんな商品があったことを初めて知った。しかもMIWA だし。きっちりメーカー製品やんけ。
私はいらんけど、施錠した後必ずドアをガコンガコンやらないと気が済まないボンクラはこれ買えばエエわな。
【東京コピーライターズクラブ(TCC)は、そろそろ解散すべきだと思う。】(コピーライターの目のつけどころ)
デザイナーだけでなくコピーライターも、目線が内向きになっているんだなあと実感させる、ある意味素晴らしいコピー。
素人とプロの仕事の違いを、素人と言う名の一般人が区別つけられなくてプロをチヤホヤしないから、違いのわかる上級国民にプロの目が行ってしまうという現状がアリアリと。
区別を付けられない素人が悪いってより、プロに勝るとも劣らないセンスを示すアマの存在を、素人が目にしやすくなったからだと思うんですけどね。
コメントする