【数字合計パズルゲーム Sum Links】(フラマニ)
ちょっと勘弁してくださいよ、こんなん延々やってまうに決まってるじゃないですかー。
ううう、クッソ目が痛い。(←延々やっちまった結果)
┗━ *日本視覚文化研究会*
【禁煙の飛行機のトイレに「灰皿」がある理由は?】(ライブドアニュース)
飛行機のトイレ方式を初めて知りました。
さすがに空から外に垂れ流しているわけがないとは思っていたけれども。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について】(株式会社LIG)
外部には「承知しました」を使うようにしているのですが、この返答には謎の違和感を抱いており、内部向けには「了解」を使いまくりです。こちらにはなぜか違和感がなくてな。
「了解」がタブーとされたのは、いち個人の違和感から始まっただと!? そりゃ他のいち個人である私がそのことに違和感を抱いてもしゃーないわな。
原因が判ったからって、動いてしまった言葉を元の位置に戻すことはなかなかに難しいから、これまで通りに外部向けと内部向けで使い分けていきますわ。面倒くせぇなあ。
┗━ *PURE GOLD*
【引越しの全てがここにある!手続き・荷造りで押さえたい34のチェックリスト】(エネジョイズ)
ここに書かれていることなんざ基本中の基本すぎて、引っ越ししまくりの私は鼻で笑ってしまいますわ。フフフン
そんな態度の私が、引っ越しを終わらせた後に気付いて毎回後悔することがありましてね。重要度が高くないから、毎回完全に忘れてしまうことでしてね。
それは元の部屋を撮影しておくことっす。荷造りを始める前の、普段の状態を撮影しておくことっす。
毎度毎度アルバムを荷解きしている時に、実家から家出する直前に自分の部屋を撮影した時の写真がポロリしてさ、それ見るたびに毎回「ああああああ、今回も写真撮るの忘れたあああああ!」と叫ぶんですよ。
引っ越しのドタバタ内ですっかり忘れてしまうんだけど、次は、次こそは忘れないぞお!(決意)
┗━ *ねとなび*
【駅の構内で聞くゆったりとした「ピンポーン」という音の正体】(NewsACT)
うわ、どっかのホームに電車が到着したってことをお知らせする音なのかと勝手に思ってた。
そういや改札付近以外では聞いたことがないような気がするわ。そんなことに今気付いたっていうね。
コメントする