【夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ】(はてな匿名ダイアリー)
夜にお犬様の散歩奴隷になっている人が、腕にピカピカするライトを巻いてるのは、自身の安全のためやったんか。
「対向してるこっちからすれば目障りやねん、どんだけ目立ちたがり屋なんや!」などとイライラしててスマンかったな。
┗━ *まなめはうす*
【ゼロ金利で注目 正しい「タンス預金」の方法】(NEWSポストセブン)
マジ貴重なものは銀行の貸金庫に預けてます。災害時などで避難するときに、大事なものを家中でオロオロと集めまくる手間がなくて気持ちもラクでっせ。
自宅に金庫もあるっちゃあるんだけども、当然銀行様に比べたらカスセキュリティなので、大したモンは入れてない。
そもそもウチに現金はほとんど置いてないのな。突然大金が現金で必要になることって、まずないしさ。
そんな手間の掛かる現金を、保証付きで預かってくれてる銀行さんはありがたいわあ。金利が低いとか問題じゃねーわ、安全はタダじゃないからな。
┗━ *中野龍三Web*
【子どもが作った『秘密基地』が通報されて学校から指導→ところが子どものほうが一枚上手だった、というお話】(Togetterまとめ)
他にも秘密基地があるなら、そんなところで目をつけられるのは悪手のような気がするんじゃが、そこはそれ子供なりの理屈があるんだろう。
私も秘密基地を作ったことが何度かあって、その存在を知っている大人(うちのパッパとか)もいたけど、通報とかされる時代じゃなくて良かった。
しかし山荘周りなどのガチ山中では秘密基地を作ろうと思ったこともないっていうか、そもそも敷地外に子供だけで出ることもなかったというモヤシっぷり。
町の子は、町中のちょっとした空間でアレコレするくらいが楽しいんじゃよ。でも町中だと、通報される可能性も高くなるよなー。
┗━ *ツキノツバサ*
【保育所建設の事情、具体的な話を一例から】(ライトニング・ストレージ)
子供の声による騒音も迷惑だろうけど、防音施設でなんとかできる部分もあるし、子供のことだからで耐えることはできるかもしれん。
ただし親の近所迷惑を顧みない行動を見ると、子供の声に我慢できなくなる気持ちもなんか解るんだ。
門の外(公道)で親同士がデカい声で立ち話をする、道路に駐車・駐輪して施設内に入る、歩道いっぱい広がって喋りながらトロトロ歩く、子供を道路に飛び出させないための注意を怠る、門を乱暴に閉める、等々。
一人一人は「たまに」「短時間」のことかもしれんけど、一人がやると何人もが同じことをやるようになり、近所の住人としては「毎日」「入れ替わり立ち替わり長時間」迷惑を被ることになるわけで。
そら施設拒否されるじゃろ……。まずは自らの襟を正すことから始めてみないもんかね。
【外国人「これだから日本が大好き」 「様々な問題を抱える国がある一方、日本が苦しんでいる問題がこれ」】(ラカタン)
こんな写真を集めて並べられると、笑いがこみ上げてたまらんち。
ポストペットのモモが、so-net の社長室ドアが通れずに困ったことあったろ。あれは誰も撮影しとらんのかね。
コメントする