【料理が趣味じゃない人のためのキッチン道具リスト】(はてな匿名ダイアリー)
この文体、なんだか好きやw
深型フライパンが捗るのは同意だけどね、深くても材料の量に対して小さすぎると、炒めているうちにポロポロこぼれるんですよ。深いだけでなく大きさも重要やで。
あと、調理ばさみは友達からも「あれ良いよ」と言われていたのに何となく買う気にならなくて今まで来ましたが、今週末にでも買いますわ。
分離できて洗いやすいタイプのものを買いますわ。
┗━ *[ブクシィ]*
【【カラスは白色?】お客さんに道を教えたら店長にブチ切れられました】(今日はこれを証明しようと思う。)
私だって勤め人だけど、上司や役員が白だと言いきったって黒いものは黒なんだから、「私には黒に見えます」で譲りませんよ。
そのスタイルでずっと来てますが、不利な環境に追い込まれたりなんて経験ないっすよ。むしろそれでペコペコする人の方が追い込まれがちだったような気がしますよ。
「こいつは自分の言うことなら何でも呑み込む」と認識されたらマズイんじゃないっすかね。やられ放題になるじゃないっすか。
思い込みで間違った自分の意見を通すのはダメなのは当然として、何でもハイハイ相手の言うこと聞くのが勤め人の賢い生き方じゃねえだろ。
┗━ *Hatebu::Classic*
【なにこれ格好良い!フリーランニングの動画】(デジログ!)
ははぁ、これがフリーランニングなのか。
「暗殺教室」を思い浮かべながら観てもーたので、「漫画のようにはいかんわな」というのが感想。
器械体操をやっていた小学生の頃だったら、これに近いことは遊びでやってたからなあ。もちろん動画の人の方が何倍もスピーディでカッコイイけどさ。
あの頃これがカッコイイと気づいて録画してもらっておけば、倍速で再生したらめがっさカッコ良く見えたかもしれんのに。
【「スウェーデンでは献血が使用されると提供者に感謝の連絡が届くようになってる」海外の反応】(暇は無味無臭の劇薬)
日本ではそういうシステムになっていないような気がする。献血未体験である私がそう思った。
人通り多い時間に、交差点の歩道で「血液が不足しています」なんてプラカードを持って立つよりも有効な方法だと思いますわ。
わりと狭い入り口前で複数人が「献血お願いしまーす」とか叫んでるけど、そんな人たちの中を割っていきたい人もあんまいないだろ。
そんな通行人の迷惑になる行為は人件費のムダなだけだから、速効止めてスウェーデンを見習おう。
普段「福祉は北欧」厨はこういう時こそ声を出せ。私は鉄剤飲んでるから協力できないけど。注射である限り絶対協力できんけど。
コメントする