【「えっ、鉄塔ってこんな風に設置されてたの!?」想像していたのと違う現場の風景】(らばQ)
映画のポスター風に加工された画像がカッコ良すぎてな。
┗━ *舞軌内雑筆店*
【タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法】(web>SEO)
ここの会社って、もみ消してももみ消しても次のやらかしをしちゃうトコロって理解をしました。
何度注意しても寝る前に大量の飲み物を口にし、その上でトイレに行かないまま布団に入ってオネショするも、翌朝自分でシーツ替えて布団干しまでするヤツみたいなもんですね。
自分で後片付けはするならそれでエエんやろか。何度も粗相した布団は、オネショ経験のない人の布団とはやっぱ違うと思うんだけど。
┗━ *スラド*
【震災で職を失いAV女優になった66歳の現実】(東洋経済オンライン)
東洋経済オンラインの貧困ドキュメンタリーって、ほんま特殊な例を引っ張ってくるよなー。
子供のために夫のDV にも耐えたっつーけど、現在その子供たちがなぜ貧困の母へ全く関わってこないのかについてチラとも触れないあたり、ドキュメンタリーの闇を感じる。
┗━ *中野龍三Web*
【片しても片しても…片付けられない人へ!デスク整理のコツ4つ】(そっか〜(人´∀`))
整理整頓は得意だと自他共に認めております。そんな私はこれ全部普通にやっとった。
書類をとりあえずデスクの片隅に積み重ねている人って結構存在するけども、そんな人たちが必要になったモノを、毎度書類の山を上から順にめくって探しているのを見てしまうとゲッソリします。時間と労力のムダすぎるやろ。
作業中はデスクの上に広げまくったって構わんのや。複数の案件を平行でこなしてもエエんや。ただ、どこかでキリつけて必ず一度はクリーンデスクの癖をつけるだけで違うんやで。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【『ミロのヴィーナス』は半ケツである】(sanmarie.me)
中学生の時に友達とルーブルへ行って、この像を皆で取り囲んで見上げた記憶がありますわ。
そういうことに興味津々な頃のはずなのに、ケツに注目した記憶が全くない。像を取り囲んでおきながら、半ケツの件など誰も指摘しなかったはず。
つまり、あの頃の私と周りの友人たちは本当にお上品ピュアだったわけだ。そもそも「ケツ」なんて言葉は誰も使ったことが無かったような気がする。
くっそピュアだけどこれといってネタのない毎日、もしくはお下品だけど発見のある日々、ってどちらの方が良いのかなあ。(遠い目)
┗━ *駄文にゅうす*
【熊本地震後の日本の街のゴミ出しの様子に中国人が「信じられない!」 】(トーイチャンネット)
通行の邪魔になる位置へゴミを置いたり、居住地の近くでゴミをまとめずバラまいたら、巡り巡って自分が困るって発想がないっつー方が不思議。
皆がきちんとやっていることの快適さってのものを知らなければそうなるんだろうなあ。
まあそれでもきちんとやらないヤツが出てきたときの不愉快さは異常なほどだから、どちらが精神的に良いとも言い切れんが。
コメントする