【口に生理用品をくわえた男が、通行中の女子中学生らに対して「しばいて」と声をかける事案が発生】(ゴールデンタイムズ)
「妖怪」とコメントされているのを見て、ロマサガ並のひらめきを感じた。
枕返し・天井嘗・小豆洗いなどのおかしな妖怪って、昔々の変態から生まれたんじゃないか!? という気付きですよ。
「変態がおかしなことやってるけど、あれ妖怪だから。構わないで、そっとしておいてやりなさい」と子供に言い聞かせるところから始まったんだろうと、もんげー簡単に想像できたっすよ。
この男の性癖に続く者が次々と現れれば、何百年後かには「妖怪しばいて」が存在することになるかもやで。そんな妖怪いらねえええええ。
┗━ *PURE GOLD*
【年収で食品の摂取量に違いは出るのだろうか(2016年)】(ガベージニュース)
一人暮らしの友達が、月の食費(毎晩のビール代含む)は15000から20000円あれば充分、ただし果物は買わない。と断言しとった。
だからエンゲル係数が低いお宅は、食卓にフルーツの上がる率がすんげえ低いんだろうと思っていたら、果物ではなくキノコがそれに当たるだと……?
キノコなんて種類によるけど、んな高いもんでもないやんけ。なめこやエリンギなんて、くっそ安くて大好き。
┗━ *まなめはうす*
【オフィスプリンターの排紙口をのぞけ】(デイリーポータル Z)
この記事を読み始めのワイ 「排紙口のくぼみは顎をのせるためじゃなく、紙が取りやすいためのものに決まってるだろ。ほんとバカなオトナだなあw」(マジレス嘲笑)
排紙時の動画を見たワイ 「あれっ、この光景ってめがっさ見覚えがあるんだけど、何で……?」(不安感たっぷり)
いやいや、あのくぼみに顎をのせたことなんてないよ。ないはずだから! そんな記憶はまるっきりないからっっっ!!
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【要注意!男女兼用のトイレで怪しいフックを発見。調べてみると…】(BUZZmag)
「倉式珈琲店」ってカフェにトイレが二つあるんだけど、片方は男性専用、もう片方は男女兼用でマジ意味わかんないんだわ。
こんなんあるから男女兼用ってイヤ。つっても、協力者に女性が居れば、あやしいブツを仕掛けるのなんて簡単な話だから、まあねって話でもあるんだけど。
とかく個室内はシンプルを極めるべきだと思う。「禁煙」「節水」などの貼り紙もイラネ。そこに何かあるんじゃないかと疑わしくなるだけやもの。
┗━ *中野龍三Web*
コメントする