The world around you is not what it seems.

| | コメント(0) | トラックバック(0)

都知事選 有権者から最も「ヤバイ」と思われていた候補者は】(ライブドアニュース
都知事選の供託金って300万円だったっけ。
草むしりなどしてコツコツ稼いだ300万円を、こんなパフォーマンスで不意にするのかぁ。豪快な使い方やのお。
むしろこの「ヤバイ候補者」より、他の候補者を応援するために乗り込んできた候補者の方がヤバイ気がしないでもない。まあワロタけども。

┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*

日本と全然違うよ。ロシアの道路整備の様子がすごい】(ギズモード・ジャパン
真昼間に完全通行止めにして一気に舗装? それはコストが抑えられて理想的やよね。こんな広い道路を完全通行止めにできるってスバラシイ。
なにがスバラシイって、そゆことして影響の出る経済的損失の低さと、鶴の一声で実行できるお上の力の強さやね。
だから、スバラシイので日本でも同じようにやるべき、とは言えないのである。

┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*

なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音】(Yahoo!ニュース
半年前に飛行機の「お医者様はいませんか」について、医師の目線から。Pediatrician's blog)という記事を読んで「医師の事前登録制度」の存在を知ったのです。
まだ始まったばかりの制度だからこなれていないのは仕方ない。しかし、だからこそ改善策はたくさんあるわけで。
現状の解説と問題点の指摘、そしてこれからどうしたら良いかの提言もきっちりしてはる記事で読み応えあったっス。JAL とANA の中の人も読んで参考にしはったら良いわ。

┗━ *ねとなび*

ピーチの事故、那覇でうっかり墜落寸前まで行ってしまったホントのところ】(ビジネスクラス症候群を患いまして
事故が起きて調査書が世に出るまで二年以上もかかるものなのか。
Flightradar24見てると、いつどの時間でも世界中をすんげえ数の飛行機が飛んでいることに感心するわけで、飛んでいる一機一機ではそれぞれパイロットが気を張り詰めておられるわけよね。
それでもミスは起こり得るから最大限にチェック機能を働かせるわけだけど、ささいな見逃しと勘違いを重ねて、さらに意思の疎通がとっさにうまくいかず事故に繋がってしまうこともある。
その結果が、二年も延々調査の為に聞き取り調査され書類を作成提出し……いや、命あるだけマシと言えばそうなんだけど。

┗━ *さざなみ壊変*

熊本地震から100日、現場から見た支援の課題(2)災害救援に「支援の質」向上の考え方を】(WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
大地震の経験で得た知恵や教訓をシェアして、それは災害支援や復興に活かされてきてると思う。被災の現実を知らん花畑で暮らしているから、そう思いたいだけかもしれんけど。
こういう記事を読むと、私が思っている通りに世の中の皆さまは学んでいらっしゃるんだ、と実感できますわね。避難袋ひとつ用意しちゃいないし、私自身は何も学んじゃいないんだがな。
被災後最低72時間マスコミヘリを現場上空から排除できるようになったら、私も焦って後追いし避難袋を準備するかもね。(この期に及んでやる気なしっぷりがアリアリ)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: The world around you is not what it seems.

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/2775

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。