【地元を離れた、全ての都会人へ。こんな田舎に帰りたくないですか?】(ジモコロ)
三万四千人の住む街って、ちっさ! と思ったけど、これくらいの人口がないとカフェなどの商売が成り立たないし、良い塩梅なのかも。
一次産業しかない限界集落で暮らそう的記事にはなんの感銘も受けない政令都市育ちでも、これは結構胸に響いた。
地元愛の溢れる人たちの笑顔が眩しすぎてとてもエエ記事でした。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【同じ場所、同じ日の飛行機を撮り続けて、つなぎ合わせたらこうなった(9枚)】(COROBUZZ)
うは。こんなん見ると、なぜだかテンション上がるぜ。
┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
【たまに深夜に非通知でかかって来る電話の正体は!!あれめっちゃ怖いんだけど・・・】(不思議.net)
中学生ん時から番号変えてないんやけど、アタシそんなん経験ないなぁ。
┗━ *にゅーす特報。*
【『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」】(ダ・ヴィンチニュース)
私が衝撃だったのは、タイトルの由来よりも「和也が死ぬのはコミックスで言えば26巻中の7巻目」ってことだ。
和也って初っ端(勝手に三話目と決めつけていた)で死んでたんちゃうの……!?
┗━ *useWill.com*
【「ボブ・ディラン氏は無礼で傲慢」の言葉には続きがあった。なのにこの見出しの切り取り方はどうなのか?】(Togetterまとめ)
常に無礼で傲慢な組織がやらかしたってか?
┗━ *自動ニュース作成G*
【文字おこし風的記事でも切り貼り編集をして意図を変える「報道」に存在意義はあるのか】(ライトニング・ストレージ)
例の土人発言について、一次ソースを確認する精神的余裕がなかったので、何も思わず考えず感想を抱かず想像もせずスルーの方向で過ごしてました。
で、本日やっと文字起こしの文書を確認して「ハァ、またか」と、感想それだけだった。
しかしまあ振り返って考えてみると、アカヒの記事は出た時からもう「ハァ、またか」と思っているような気がする。
「何も思わず」と心がけているはずなんだけど、「またなんだろうなあ」とは思ってしまった気がするんだ。そんな報道に存在意義は……ないよなぁ。
コメントする