【全然ハイテク化されてないミャンマーの鉄道がそこそこ正確に走るワケ】(ミャンマーよもやま情報局)
人件費の安い国では潤沢に人を使えて良いなあ。
豊かになって人件費が上がってきたらこういう使い方はできなくなるだろうけど、それまではこのやり方でもエエんじゃないかなあ。
運転と、次の停留場案内と、安全確認と、料金支払いの確認と、チャージ作業と、その他にもアレコレ一人で行うバスの運転手さんみてると、あのやり方がオールオッケーとは思えんのよ。効率的だとは思うけどさぁ。
┗━ *さざなみ壊変*
【自動運転車、走って行けない意外な場所があった!】(ニューズウィーク日本版)
自動運転車の苦手なもの、かわいいやないけw
ま、これくらい洗車前にエンジン切れば何の問題もないよね。
┗━ *自動ニュース作成G*
【【Welq問題】なぜDeNAのパレット構想は拡大し、暴走したのか】(かくいう私も青二才でね)
自分とこでWelq 記事を張ったことはなかったので、少し安心しましたですよ。
しかし他のDeNA 系メディアの記事はたぶん張ったことがある。
自分が何か言いたいことがあった時のネタフリだけに使用したとしても、リンク張るだけでDeNA に荷担したようなもんだ。
自宅で巡回しているときにはそれなりにおかしなサイトにリンク張らないよう気をつけてんだけど、外出先で巡回した分はわりとテケトーなんだよなあ。
┗━ *はてブニュース*
【レシピを通して距離を、時代をこえる試み】(ライトニング・ストレージ)
江戸時代かぁ。平安時代のレシピも出してくれんかのぉ。
私は「甘葛煮」ってやつを食してみたいのよ。ちなみに何を煮たものが食べたかったのかはすでに記憶の彼方なので、里芋でも栗でもエエんや、とにかく甘葛や。
で、いまさらにググってみたら再現やってる人たちおった(国立大学法人 奈良女子大学)やん。
いやしかしこれは私が想像してた甘葛とちゃうわ。こんなんいややわ、砂糖でええわ。平安時代に暮らせる気ィせえへんわ。
【人口が半分になるように都道府県を二分割してみたまとめ】(Togetterまとめ)
まとめられていた。
広島県のヤツは、だいたい「広島市民が考える?広島?の図」でしたわ。ここ以外はほぼ他県って認識。
他の都道府県で、人口の多い側に分割された場所に住む人たちもそんな認識なんだろうなあ、と勝手に納得しておく。
あれっ、北の試される大地の二分割((Togetterまとめ))がないぞ……?(ニヤ
コメントする