【電子レンジの温めむらの研究:ご飯に切符、次は何?】(Togetterまとめ)
自宅の電子レンジはターンテーブルがないタイプなんです。自宅のヤツは「温めたいものを真ん中に置け」と取説にも記載があったんス。
会社の電子レンジはターンテーブルのヤツで、私は当たり前のように毎度真ん中に置き、冷凍してたご飯なんぞはイマイチ温まりが悪い、無印の電化製品はやっぱクソ。とか思ってたんス。
つい先日、「真ん中じゃなくて端っこに置いてみ」とアドバイスをいただき、その通りにしたら冷凍ご飯も中までぬっくぬく、すごい! と感激したばかりでス。
ターンデーブルが回るさまを扉越しに眺めたら、「そら真ん中はあかんわな」と納得できた。なぜ今の今までそんなことに気づかなかったかって、「無印の電化製品はクソ」という謎の納得感がなぁ。
┗━ *駄文にゅうす*
【なぜか見入ってしまう…錆び錆びナイフを磨き上げる動画】(ギズモード・ジャパン)
こんなん磨いたかて使う気せぇへんわ的フォルムだった包丁が、すてきに生まれ変わってりんごをまっぷたつ。
鉄って錆びたらもうダメってものじゃないんだなあ。
┗━ *変人窟 (HJK)*
【先生、大学って、ほんとうに必要なんですか。】(コピーライターの目のつけどころのブログ)
必要な人と不必要な人がいる。高度な学問をおさめた人は社会に必要だから大学と言う存在は必要だけど、皆が行く必要はない。
Fランにしか入れないヤツを数年間遊ばせるために税金投入が必要だとも思わない。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【#FEヒーローズ ソシャゲにアナログイラストで参戦する山田章博先生とその恐ろしい伝説について】(Togetterまとめ)
うっはー、すげえ人をソシャゲに連れてきたもんだ。さすがは天下の任天堂。
「下描きを横に置いて、それを見ながら一発描きで清書する」の意味は、言葉の意味は解るけど、現実面においては意味がわからにゃい。
┗━ *ねとなび*
コメントする