【実はすごく迷惑? Twitterでよく見る「巻き込みリプライ」ってどんな意味?】(ねとらぼ)
巻き込みリプしちゃった後「巻き込んですみません」と謝罪リプ飛ばしてるのを時たま見かけるけども、相手にとってはそのリプがまた迷惑なんじゃなかろうかと眺めてる。
私は巻き込まれたことないんやけど、乱入暴言ばっちこーい☆ ならどんどん巻き込んでくださって構わんと思っている。
┗━ *Hatebu::Classic*
【速報!『プレミアムフライデー』事後調査】(インテージ)
わりと予想通りな結果ってカンジ。
そらねぇ、自分が帰れないのに他人が早く帰ってキャッキャしてたら嫉妬心メラメラだわなぁ。
その恩恵にあずかった者としては、やはり「今後も利用したい」なんだけど、月末最終金曜ってクソな設定をまず見直して欲しいところではあります。
┗━ *駄文にゅうす*
【[マンガ]日本経済が回復する魔法の粉】(PRESIDENT Online)
魔法の粉ってのは、未来を悲観せず明るく感じる雰囲気、だと思うんスよね。
未来が、自身の将来が不安だから、使わず貯め込まないと安心できないっつう、こんな雰囲気にしてるのは一体誰なんだぜ?
┗━ *Twitter*
【「月100時間残業に反対」=電通女性社員の遺族コメント】(時事ドットコム)
これ、世間様では「月100時間までなら残業させてもOK なんだから、労働者はみな月に残業100時間行うべし!」と企業側が喜色満面、みたいな話になっているんですかね?
むしろこれまでは「三六協定結んで繁忙期という理由づけがあれば際限なく残業させてもOK」と拡大解釈してたところへカッチリ上限つけられた、という理解なんすけど。
さまざま存在する業種職種問わずみな同じ制限をつける、ってのはかなり難しいところなはずなんスよね。
つか国に制限時間の文句をつけるヒマがあるなら、残業の多いクソ会社からは、周りの助言にも従って自らとっとと逃げる方が確実で早いと思うんじゃがのう。
┗━ *中野龍三Web*
【ブラジル人「レジ係が椅子に座ってる光景に米国人が驚いてた、何でそうなるの?」】(海外の万国反応記)
どっかの銀行の窓口係が、番号カードの呼び出しを行うと同時に立ち上がって、カードと通帳その他を差し出す客に「いらっしゃいませ」と挨拶をして椅子に座る、ってのをやってた。
正直そんなんいらねーだろと思う。いちいち立たせる必要ある?
タクシーの運転手が降りてわざわざ左後部ドアを開けてくれるのもイラネ、時間のムダや。
レジは立ってる人基準で機械の位置が設計されているからアレやけども、客が居ないときは突っ立っていなくても、座ってレジ袋準備とかやってもらって構わんことないかねえ。
コメントする