【IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について】(てくろぐ:)
「各種アラートが受信可能かどうかは機種に依存する」って文章をどこかで見かけた後で「MVNO では受信できないワーギャー」というまとめタイトルを見るようになったため、何かの勢力が暴れてるのかなと思ってたんですよ。
どうしてそんな話の食い違いが生まれたのか、ここの記事でよくわかりましたわ。
そしてJアラートには対応しててもまだ不備があるということもな。とっととリンク先で対応アプリを入れました。
情報を広く伝える必要性というのは、こういう伝え方をしてこそだよなぁ……。ワーギャーで済ませるのはまとめサイトだけにしてくれよ。公共の電波使ってやることじゃねえべ。
┗━ *はてブニュース*
【英企業が満員電車に対応した新型シートを考案】(Design Week)
隣と位置がずれている座席って欧州のトレンドなのかしら、新しい飛行機の座席とか色々記事を目にしますわね。
それでいてさらに席が浅いっていうところはナイスと思った。深く腰掛けないで短足を投げ出すアホたれが多すぎだからさ。
ただボックスタイプってどうなんやろと思って。通勤で一人で乗った場合、奥の人は窓の外見ればエエけど、通路側の人ってどこ見るの。
真向いの人の靴をずっと見てなきゃなんないの? 一人でボックス席に座ったことがないワイに浮かぶのはそんな疑問ばかり。
┗━ *スラド*
【転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ】(IEMA[イエマ])
「家は賃貸が良い。」って、まあ転勤族ならそういう結論になるよね。その土地の知識がないのに不動産を購入するなんて危険極まりないもの。
購入派賃貸派にありがちなカネの話ではなく、具体的なブツに焦点をあてているのが面白かった。そして内容は概ね同意。
気になったのは、軒の写真さぁ、それ「庇」なんですけどー。
つって揚げ足を取っておきつつ、軒にしろ庇にしろ、容積率に含まれない(1m までだったかな)・隣家に迷惑かけない範囲でギリギリまで伸ばすべきなのは同じ。あれは良いものだ。
あと引き戸が良いのは確かにそうなんだけど、どんなところでも引き戸にできるわけじゃないのは物理的に考えてご理解いただきたい。狭くなるから引き戸にしたくても、狭いからこそ引き戸にできなかったりするのだ。
┗━ *ねとなび*
コメントする