【地面に貼ってある「矢印の中のGマーク」の意味は?】(ねとらぼ)
境界標を見つけるために地面を見ていることはわりと多いはずなんやが、こんなもん見たことねーぞ。
チョークなどでアスファルトに直接書き込んであるのは見たことあるけど、見てるのは公道ばっかりだからかもしれん。境界標を探して私有地に入り込むハメになったら困るからのお。
境界標は、あんなちっぽけなもんに測量だの立会だのでクッソ手間暇かかってるものやからな。見つけては「ああコストかけてはる」と感じるのがこれエエのよ。
┗━ *無駄な領域リサイクル*
【加計学園問題で話題の『出会い系バー』に行ってみた。吉田豪・実話ナックルズ元編集長・女性スタッフ潜入レポート】(ニコニコニュース オリジナル)
どんなお店なのかということは大変よくわかりましたが、まあ事務次官がこんなトコで直接現場の声を聞く必要はないかな、という気もしました。
国のエラい人が下々の話を直接聞き、とかって美談にされがちだけどワイはそれの必要を認めない。
エラい人はエラい人しかできないでっかいことをやるべき、というかエラい人がそれしなかったら誰がするん。っつー理由なので反論は認めるが、聞き入れる気はないので左から右へ流すよ。
┗━ *自動ニュース作成G*
【「クルマ離れ」だけではない? 若者の「○○離れ」に共通する原因とは】(ZUU online)
例えばあたくし、貧乏な家庭の子ではなく、さらに親が金を貯めずに使うタイプだったので、欲しいものは欲しいと思う前に与えられる環境でありました。
結果、必要な物は買うけど必要でないものはどうでも良いという、物欲に燃えることがない人間になりました。他人のものが羨ましいと本気で思うことがない。
いまの若者ってのも幼少時からそこそこ裕福な生活を送らせてもらった人が多いし、そーゆーことなんじゃないのかなあ。
車が欲しいと思ったことも、カッチョエエ車を持っている人を羨ましいと思ったこともないからなあ。維持大変そう、と思うことはあっても。
┗━ *中野龍三Web*
【フィリピンの事案。日本の報道は伝えていない、ではなく反復報道をしない、軽視している】(ライトニング・ストレージ)
いちいち一次ソースのあるサイトをひとつひとつ開いて巡り毎日チェックするのはだるいものなので、ざらっとリンク張り付けた孫ニュースサイトというものがかつては重宝されたとか。
今はいちいち孫ニュースサイトを巡らなくてもSNS 等で手軽にガンガン情報入ってくるから、便利な世の中になりましたわよね。
ここだけで言うとテレビ新聞その他の報道メディアも同じ立ち位置やと思うんスよね。いちいち情報元を巡るのがしんどいから、ある程度まとめて雑多にあれこれ伝えてくれるの。一方的にな。
孫ニュースサイトはサイトごとに情報の偏向があるけれど、日本の報道はどこもだいたい同じところに偏っているイメージ。
となると「便利な世の中」なんだから、自分で省庁公式垢をフォローしたり、RSS 購読したりしてごっそり情報を得て、そこから自分の興味あるものを引き抜いた方が良いわな。捏造の心配がない一次ソースだし。
「日本の報道は伝えていない」と報道関係に怒りを向けてもきっとムダですわよ、あっさりと捨ててしまいましょ。
コメントする