川を歩いて渡る自由を享受しなければならない

| | コメント(0) | トラックバック(0)

読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」】(コツログ
「電子書籍の方が原価が高い」っつータイトルの記事で「紙の本の原価に電子書籍の原価を上乗せしたのが電子書籍の原価です」って図を出されたとき、どんな顔をすればいいのかわからないの……。
紙の本を製作せず、電子書籍のみ製作販売した場合の原価と比べてくれよぉ。
まあ書籍の電子化にかかるコストの膨大さは一応理解したけど、そうするとそのコストに比べて社内人件費が高すぎる気ィするんよね。
「紙の編集者はあまりに多忙なので、電子化の手続きなんかに関わっている暇はない」ってのも、何に時間をくわれてそんな多忙になっているんだろう。

┗━ *TBN*

「110番」を受ける警察官の知られざる憂鬱】(東洋経済オンライン
賃貸管理会社の営業さんが「入居者、管理物件の近隣者、全く関係ないさまざまな人からいろいろな電話がかかってくる」と、おもしろおかしく語ってくれるのでこちらは楽しいが、実際電話を受ける方はたまったもんじゃないだろうなと思いながら笑っている。
たぶん身近に相談出来たり、何でも気軽に話せる人がいないからそうなるのかなあって。
とりあえず話を聞いてくれそうな、かつ通話料無料先がターゲットにされるのかなあって。

┗━ *情報屋さん。*

人間工学について本気出して考えてみたら、マウスは縦に握るのが正解かもしれない】(ギズモード・ジャパン
なるほど、よくわかった。だから二回りくらい小さいサイズをplease!
気が小さいからでっかいマウス使えないんよねー、あとか弱いから重いのもダメ。だからお姫様タイプをplease!

┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*

「見る人が真似をすると危険である」というご指摘を多数頂いたため掲載を中止させて頂きました。】(SPOT(スポット)
そうなるとかえってその記事を見たくなるわけですよ。てことで魚拓ぺたり。
水分を取らずに30時間我慢してから飲む水が最高に美味かった件 [PR]ウェブ魚拓
幽奈さんの件も同じやけど、臭いものに蓋的な発想はいつでも声の大きい正義の人から出るんだろうなあ。
それがすべて悪いとは言わんけども、そうすることで世の中モノを考えないアホばっかりにしたいんかな、とは思う。

┗━ *変人窟 (HJK)*

オーストリア航空、成田〜ウィーン線を再開。2018年5月15日から週5便で 機材改修でプレミアムエコノミー導入】(トラベル Watch
去年この路線が運休したときに、「日本オワコンw これからはちうごくの時代www」と煽ったメディアが、一年経たないうちの再開決定をどういう風に伝えるのか気になりましてね。

┗━ *さざなみ壊変*

ヒアリに関しては現在、一般住宅の庭などは皆無】(Twitter
ヒアリが見つかった! 怖い! などとひたすらに煽ったりせず、こうやって冷静に情報を流してくれる大手メディアが欲しいっス。

2018年10月9日(予定)より、24時間365日他行へのリアルタイム振り込みが可能に 】(スラド
詐欺師どもがアップを始めました、という言葉が即浮かんだけども、やつらは現在でも常時全力状態だよな。
ワイは銀行からのアンケートで「それやめて」って答えたのにぃ。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 川を歩いて渡る自由を享受しなければならない

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3032

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。