【「1.5個のタマネギは4分の3」と答えた甥っ子の意外な理由】(give IT a try)
分数はイメージするのに使う数値なのに、イメージ内で勝手にモノを追加したらあかんがな。
分数でさっとイメージできない人がイメージしやすいようにモノ追加したら、結果分数のイメージがおかしいことになったってことなのかな。
┗━ *愚者のニュース*
【MSXの思い出語れる奴おるやろ?w】(究極ゲームまとめ)
MSX を持っていたはずなのに、話されている内容が全くわからねえ……そして写真のMSX を見て「こんな外観だったっけ?」と頭ん中ハテナだらけや。
小学校入学前後でお絵かきしたりゲームしたりおベンキョしたりしてたはずなんやけども、記憶は割と曖昧になるものなんだなあ。
当時テレビのブラウン管にMSX のペンでお絵かきしてたため、初めてペンタブを使ったときモニタに直接ペンを持って行って笑われたんよなぁ。MSX はスゴかったってことをそこで初めて知った。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【車をママと勘違いして懸命に追いかけるヌーの子ども、一体どうなってしまうの?】(ねとらぼ)
ヌーとやらがどんなもんかわからず、走る姿を見てバンビみたいやなーと思ってた。
この仔も大きくなったら立派なヌーになるのかぁ。おとなのヌーはあんまかわいくな……。
┗━ *無駄な領域リサイクル*
【押切蓮介「ミスミソウ」実写化決定!トラウマ注意の傑作漫画が映画に】(シネマトゥデイ)
ヒェッ・・・しかもすでに撮影を終えてからこんなん発表するのか。
ちょっとコレ読み返そうかと思ったら、年末に友達へ貸し出していたことに気付く。新年またぎでこんなん貸してほんまに悪かったわw(カケラも悪いと思っていない態度)
┗━ *EARL.BOX*
【ニュージーランドに独身の住む場所なさすぎ問題】(NZ MoyaSystem)
日本はおひとり様が好き勝手気軽に暮らせる環境があるから、家族を持つ選択をしない人が多いのかもね。
独身者を排除するような環境にすれば少子化問題を解決できるかもしれんが、そんな社会はイヤですわなあ。
【銀行が貸し家建設資金を貸すのはバブルに懲りていないから? 背景にあるのは人事制度の問題か】(投信1)
もちろん細かくは銀行によるけども、銀行が重視する数字ってすげえ偏っている印象がある。
現状赤字で将来の収益見込みが微妙だとしても、入ってくるカネがあるなら貸し出すよ姿勢が強めで、こう目で見える部分でしか判断していない感っつうか、きちんと将来を見越してカネを出している風ではない。
「貸出稟議に押印した全員を人事考課上の減点とする」つっても、それしなかったらどこに貸し出すねんって話になるし、担保がないトコに貸し出そうとしたらうるさいのは上やし、そもそも無形投資物件の見極めができる教育を受けているのが内部にどんだけおんねんって話。
【ベルマーク教育助成財団にプールされている「ベルマーク預金」は17億円】(スラド)
友達に頼まれてテケトーに集めていたけれど、ベルマーク財団の背後がアカヒだと知って集めるのを止めた。
財団には届いたベルマークを確認する要員が11名いらっしゃるそうだけど、ベルマークがデジタル化したらこの人たち働き口あるんやろか。
【所沢市立山口小学校の『飛び降りろ』報道について】(Twitter)
この話にだって信憑性はないんだけど、自分の中では大手メディアの報道も同じレベルなんだ。
同じレベルなので、一次ソースを見られるものはそちらを読むことにしてる。メディアの捏造で意識を誘導されるのはイヤやから。
しかしこういうニュースは一次ソースつってもねえという話なので、だいたいスルーしてる。ぶっちゃけ自分になんら関係のある内容でもないし。
もしメディアが事実を捻じ曲げて報道しており、このツイートにあるようなことが事実であれば、問題ある児童を正面から教育していた教師が潰されてしまうわけで、そんなことが許されて良いものだろうかとモヤモヤしちゃってねえ。
教師を育てるのだって税金使ってんだぞ。(重要なのはいつでもカネ面)
コメントする