【「たけしの挑戦状」は今の小学生が遊んでもやっぱりクソゲーなのか? → ガチで遊んでもらったらものすごく正直な感想が出た】(ねとらぼ)
タイトルは知ってたけど、どんなゲームかってのは全く知らんかったのでわろた。一人では絶対にやりたくねぇぇ〜。
こんなん当時の子供はどうやって解いていったんや。って思うレベルだからこそ、ひとつ解けた時の喜びはひとしおだったことでしょうねえ。私はやらないけど。(きっぱり)
┗━ *無駄な領域リサイクル*
【木製の食器ってめっちゃウマそうやない??】(おいしいお)
引っ越してウキウキと木の食器を増やしました。同時に食洗機に頼らず手とスポンジで食器を洗うようになりました。
手で洗っているせいなのかどうかわからんけど、木の食器は使い続けていると端っこが擦り切れたような感じになってきて、ごっつう貧乏くさいんやが。
元がナチュラルオサレ感満載なぶん、擦り切れモード入ると貧しさ倍プッシュなんよなあ。
やっぱ食洗機は偉大やったで。さて、これからはどないしようかとプチ悩み中。
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【旅行でキレイな写真を撮るためのワークフロー in 岡山県鏡野町】(登山と写真で仕事をしている人。)
うおお! この記事を読むまで「ロケハン」って「ロケ班」だと思ってた……撮影に行く人たち、みたいな意味で。
いまどきのカメラって高性能らしいし、良い写真を撮るにはロケハンセンスと運の方が大事なのかもしれん。それこそがカメラの腕ってやつなのかも。
なのに「ロケ班」とか……ハズカチィ(/ω?)
┗━ *はてブニュース*
【ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です。】(WASTE OF POPS 80s-90s)
アヒャ、HMV広島本通店は今月末で閉店なのか。開店の時に一度だけ行ったけど、店員さんの質がタワレコに比べるとなぁーって感じだったんよな。
それでも場所は良いし、そこそこ人入ってそうに見えたけど、やっぱキツかったんか。そらまあキツいよなあ。
いっぽうで蔦屋書店・家電は大型ショッピングセンターが開店するたびに同時オープンしとるけど、いまいち行く気にならねえ。
ショッピングセンター自体には行っても蔦屋はスルー。根本キライやねん、あの会社。大も小もまとめて潰れろ。
┗━ *自動ニュース作成G*
【図録▽母親と同居している夫婦の方が子どもが多い】(社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune)
パートさんちの近くに子持ち実娘(フルタイム勤務)が住んでいて、そこんちの孫が熱を出したりすると、祖母であるパートさんに保育園からお迎え要請がかかってくる。
要請があるとパートさんは早退して孫のお迎え・子守りを行うわけだが、そこは無給なんすよね。早退してるからパート代は入らず、ひたすら孫様に予定外の無給奉仕。
パートさんは保育園から連絡が入るたびに「孫とは言っても親がいるのに、自分ばっかり損をする」と、不満タラタラ保育園へ向かわれます。
結局誰かが犠牲にならないと子育てはできないものなんだろうなあ。新しく人を育てるのに、誰もが何をも失わないでこなすなんてことができるわけないんだろう。
それ以上に得るものがあるから失うものもあるけど子供を育てたいんだろうし、それらも含めて自分の選択した(孫の親である娘を産み育てた)ことやん。と、ただ冷めた目で眺めるだけの私。
コメントする